yu-ki moriya
YouTubeからでも様々なことが学べる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは
案件対応、新規案件対応、打ち合わせ
となっています。
今回の内容は
『YouTubeからでも様々なことが学べる』について解説しています。
では、いつも通り結論から言います。
『YouTubeは面白い動画を見るだけではなく、資格の勉強、
HP作成の勉強、教養の勉強など様々な事が学べる』
ということです。
では、解説していきます。
皆さんは普段、YouTubeを見ていますか?
おそらくほとんどの人は娯楽として
YouTubeを見ていると思います。
おもしろ動画や、最近では考察動画など面白い動画が
沢山ありますよね。
私もたまに漫画の考察動画は見ます。
ですが、YouTubeは娯楽だけではなく
勉強にも使える。ということは知っていましたか?
有名なのだと中田さんのYouTube大学などは私もよく見ています。
他にも、最近炎上してしまい更新はストップしていますが
メンタリストDaigoさんの動画は論文を用いて心理学や恋愛、人間関係の悩みを解決する質疑応答などもあります。
最近のYouTubeでは自分の学びたいことを学ぶことができるので学ぶ環境としてはベストかと思います。
資格の勉強にもいいですし、料理を学ぶにも使えます。
私はバイクのバッテリー交換の参考にも使いました。
このように様々な事をYouTubeを使って学ぶことが出来ます。では、YouTubeをどのように使えばいいのか?
簡単で、隙間時間に使うのがベストです。
私のYouTube活用例は車の運転中に動画の音声を聴いて
学んでいます。
打ち合わせなどで1時間かけていく場合があります。
その際に車の場合、電車の場合共にYouTubeで動画を見て
学んでいます。
片道1時間ですと、一日に2時間は学べる。ということです。最近は中田さんのYouTubeで偉人や未来予測系の動画を見たり、歴史のことなどを学んでいます。
例えば、毎日の通勤や通学の時に学べるYouTubeを
見るだけで一か月後の自分がかなり変わってくると思います。毎日知らないことを学ぶということは毎日
成長するということです。
実際に私も毎日1時間はYouTubeで学んでいますが
知識が増え人間的にも成長したと思います。
そして、その学んだ知識は他の知識と組み合わされ知恵に
変換できます。
将来VRやAR、IOTが来るとわかっているのなら
それに関連した株を買うこともできますし、次に来る国が
わかればその為替を買っておくことも出来ます。
あるいはNFTというデジタルデータのことを知っていれば
知り合いに絵描きがいるならVRアートを進めることも出来ます。
知識は知れば知るほど他のことに活用できます。
ぜひ、お互いに知識を活用していきましょう。
では、まとめると
「YouTubeからでも様々なことが学べる。隙間時間や
通勤、通学の時間を上手く活用し学ぶことで効率よく
知識を得られ、知恵に変換しやすくなる」ということです
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com