yu-ki moriya
NISAや投資信託を始めるときには口座を開設する必要があります。その開設する口座はネット証券でなければ損をする可能性がある
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
金曜日。
ついに華金ですね。
明日から休みの人はなにをしますか?
それを考えるとワクワクしますね。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。
今回の内容は
『NISAや投資信託を始めるならネット証券がお勧め』について解説していきます
ではいつも通り結論を言います
『NISAや投資信託を始めるときには口座を開設する必要があります。その開設する口座はネット証券でなければ損をする可能性がある』と言うことです
では解説していきます
皆さんはNISAや投資信託を始めようとした時にどこで口座を作ろうと思いますか?
そもそもどうやって始めるのかわからない人もいるかと思いますが、この最初のステップを間違えてしまうと損をしてしまう可能性があります。
おそらく、多くの人がNISAや投資信託を始めるときにどこでその商品を買うことができるかわからないと思います。そうなると自分が口座を持っている銀行などでNISAや投資信託を買う人もいるかと思います。実はこの選択が間違いかもしれません。
銀行も慈善事業ではないので、今の時代ではわざと手数料の高い商品を勧めてくる可能性があります。
現に、私の友人の父親はある有名な銀行から投資信託の話をもらっていわれるがまま投資信託を始めてしまいその結果、損をしてしまったと言う実例があります。
これは、お客さんに良い商品を売るのではなく、自分たち銀行側に手数料が多く入る商品を勧めた結果起きてしまいました。
つまり、銀行も自分たちの都合の良い商品を売ってくる傾向があるということです。このことを知らずに銀行に行ってしまうと銀行にとってメリットの高い商品を売られる可能性があると言うことです。
皆さんも、車やスマホの買い替えの時など販売員の方にオプションでいろんなものを売られませんか?あんなように銀行の方も投資信託を勧めてくる場合があると言うことです。
ならばどうするかですが、今の時代は便利でインターネットだけで証券会社に登録することができるのでネット証券を使うことで余計な勧誘を回避することができます。
このネット証券ですがある程度有名なものなら何でも大丈夫です。
日本国内の大手だとSBI証券や楽天証券の2択かと思います。
他にもマネックス証券などがありますがここら辺は個人の好みでいいと思います。
これらのネット証券でNISAや投資信託を買うことで余計な勧誘を受けずに前回の記事で紹介したような手数料が低い優良な銘柄を買うことができます。
ぜひ皆さんもNISAや投資信託を始めてみるのならネット証券を活用してみてください。
では、まとめると
『NISAや投資信託を始めるなら銀行などの実店舗に行くのではなくネット証券で始めるのがマスト。なぜなら銀行などに行ってしまうと余計な投資信託を勧められてしまい、もし買ってしまったのなら損をしてしまう。そうならないように勧誘されないネット証券で始める必要がある』と言うことです
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com