top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

NISAと積み立てNISAはこの2つのどちらかの証券会社で申し込めばいい

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

案件対応、事務作業のみ

となっています。



今回の内容は

「NISAと積み立てNISAはこの2つのどちらかの証券会社で申し込めばいい」

について解説していきます


では、いつも通り結論から言います。

「NISAと積み立てNISAはSBI証券か楽天証券のどちらかで申し込めば問題ない」ということです。



では、解説します。

皆さんはNISAや積み立てNISAを知っていますか? 最近のコロナ過で投資に興味を持つ人が増え、関心を持っている人が多く加入者がどんどん増えていっています。

そんな、NISAと積み立てNISAですが買う場所を間違えると損をしてしまうかもしれないのを知っていますか?


投資関係の本を読むとだいたい載っているのが

「銀行には行くな」と書いています。

これにも理由があり、銀行に行くと役に立たないものを買わされてしまうからです。

その理由として、銀行は手数料が高いものを買わせようとしてきます。よく聞く保険の外貨建てを進めてくる保険の人も

自分たちに入ってくる手数料が高いから外貨建ての保険を

勧めてくるのです。


それと同じでNISAや積み立てNISAも自分たちに

入る手数料が多いものを進めてきます。

これからNISAや積み立てNISAと言った投資信託を始めて買う人は何を買うのかわからずおそらく、銀行の人に聞いてお勧めを選んでもらうと思います。

そうしてしまうと自分たちにとって一番いいものを選べなくなります。

そうならないように銀行には行かない方がいいのです。


特に、日本人はわからないことを自分で調べず、人から聞いたことなどを信じてしまう傾向があります。

そうしたことを続けていると損をしてしまいます。

そうならないようにある程度は自分自身で調べる癖をつけておくことを進めます。

では、本題に戻るとなぜ

SBI証券と楽天証券は良いのか

理由は2つあります。


1つめはネット証券だからです。

ネット証券とは店舗を持たない証券会社で

申し込みから運用まですべてネットで完結します。

店舗を持たないので証券会社側も家賃を支払う必要がなく

無駄なコストを抑えることができます。私たちのメリットとしてはすべてネット完結なので無駄な勧誘を受ける必要がなく本当に必要なNISAや積み立てNISAを購入することができます。


2つめはNISAと積み立てNISAのコストが低い

NISAや積み立てNISAを買うのにも手数料や信託報酬という、持っているだけで報酬を支払う必要があります。

しかし、ネット証券なら売買手数料がないもの、信託報酬が限りなく低いものなどがあります。

このコストが低いNISAや積み立てNISAを購入することで運用のコストがかなり変わります。

この2点の理由もあり、SBI証券と楽天銀行はお勧めしています。

SBI証券も楽天証券も商品自体はあまり変わらないので

サイトを実際に見てからどちらが良いのかを決めるといいと思います。


では。まとめると

「NISAや積み立てNISAを始めるのなら、SBI証券か楽天証券のどちらかが良い。理由はネット証券なのでコストを最大限抑えて運用ができるから」ということです。



では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page