yu-ki moriya
Kindleを図書館として使うことで、知識を蓄積させられる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
日曜日。
今日で休みも終わりですね。
今日も楽しんでいきましょう。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
『Kindleを図書館として使うことで、知識を蓄積させられる』について解説していきます。
では、いつも通り先に結論を言うと
『Kindleアンリミテッドを使えば毎月980円のお金はかかりますがそのかわり、様々な分野の知識を手軽にインプットすることができる』ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、Kindleアンリミテッドを知っていますか?
私もよく利用しているので、よくブログに書いていますがこのKindleアンリミテッドがとても便利なので、また紹介します。笑
このKindleアンリミテッドは毎月980円を払うことで、約2万冊の本を20冊まで借りて読むことができるサービスがKindleアンリミテッドです。
結論で言った通りこのKindleアンリミテッドを使うことで手軽に自分の知りたい知識を知ることができるのである意味図書館のような使い方をすることができます。
例えば、アンチエイジングのことを詳しく知りたいと思ったときにKindleアンリミテッドでアンチエイジングの本を借りて読むことで専門的なアンチエイジングの知識を得ることができます。
私の場合は気になったキーワードをKindleアンリミテッドで調べて知識をインプットしています。このように、Kindleアンリミテッドをうまく使うことで効率よく得たい知識をインプットすることができます。
しかし、毎月980円のお金を支払うのに少し抵抗があるのならAmazon Primeに加入している人なら利用できるKindle Prime Readingを使うのをお勧めします。なぜなら、Amazon Primeに加入している人なら追加料金がかかると言う事はなく完全に無料で本を読むことができるからです。
さすがに有料プランと違い読める本に限りはありますがそれでも1000冊以上の本を読むことができます。
あまり本を読む人でないのならこちらのプランだけでも十分に知識のインプットつながります。
そうして、知識を蓄積していくとその知識を活用することができるので人生がより良い方向に向きやすくなりますよ。
普段から本を読んでいるなら、ぜひいちどKindleを活用してみてはどうでしょうか?
きっと電子書籍の良さが実感できますよ。
では、まとめると
『Kindleアンリミテッドを活用すると自分のスマホが図書館になる。なぜならKindleアンリミテッドなら約2万冊の本があるから自分が知りたい知識をピンポイントで学ぶことができる。
そうした知識を蓄積させることで自分の人生を良い方向に向かせることができやすくなる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com