top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

FXなどでレバレッジ取引をするリスク

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



月曜日。

今週もまた始まりましたね。

お互いに頑張っていきましょう


今日のタスクは

案件対応、事務作業、打ち合わせ

となっています。



今回の内容は

「FXなどでレバレッジ取引をするリスク」について解説していきます。



では、いつも通り結論を言うと

「レバレッジや信用取引と言われる元手より数倍のお金をかけて取引できるシステムを使うと少額でも大きな額の取引ができるが大きく損をする場合がある」ということです。



では、解説していきます。

皆さんはレバレッジ取引や信用取引というシステムを知っていますか?

このシステムを使うと誰でも元手以上の額で取引を行うことができるので一発逆転できるもので

ある意味お金が無い人には使いようによっては上手く使えるシステムです。

このシステムを知識がある人が使うと儲ける確率が大きく上がりますが、リスクが高いので普通の人はやらない方が良いです。



さて、なぜ今回このテーマにしたかと言うと

日銀が円買いの介入に入りドル円が151円から144円まで急騰したからです。

一瞬で7円も円高に傾いてこの影響でFXのレバレッジと言われる元手を担保に元手以上の取引をできるレバレッジをおこなっていた人がロスカットと言われる、元本が割れそうになったときに強制的に取引を終わらせるシステムが作動し損をしてしまう。状態になった人が多いと記事で見たからです。



このようなシステムを

FXならレバレッジ、株なら信用取引と言って、このようにレバレッジをかけている時に急に国の介入などが入ると

損をしてしまいます。

非常にリスキーな取引ですよね。

だからこそ、このようなリスクの高い取引はせずに

なるべくリスクが少ない積み立てNISAやiDeCoがおススメです。

一攫千金を狙いたい気持ちはグッと抑えてコツコツ誠実に積み立てていくのが王道というわけです。



まだ、株の単体投資の方がリスクは少ないかと私は思っています。または知識は必要ですがМ&Aの方が個人的に好きです。(笑)

ともかく、レバレッジや信用取引はリスキーなのでお勧めはしないということです。

もし行って、朝起きたらロスカットとか恐怖ですよね。

そんなことにならないように、もし行うのなら覚悟をもって行ってください。



では、まとめると

「FXのレバレッジや株の信用取引はハイリターンだがハイリスクである。国などの介入で簡単に相場が動く。知識があまりないのならリスクの方が高いのでレバレッジなどは行わないのが正解。初心者やあまり知識が無い人は積み立てNISAやiDeCoをコツコツ行うのが正解」ということです。






では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page