yu-ki moriya
隙間時間を活用していますか?隙間時間を活用する人は時間を無駄にしないで生きている
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは
事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
「隙間時間を活用していますか?隙間時間を活用する人
は時間を無駄にしないで生きている」
について解説します
では、いつも通り結論から言います
「隙間時間を活用している人は時間を意識して使っているので無駄な時間を過ごさない、そして隙間時間を有効に使い
無駄なく生きている」ということです。
では、解説します。
皆さんは、普段から少しでも時間があれば有効活用しようと
思い生活をしていますか?
いわゆる隙間時間です。
通勤の時間や、友達との待ち合わせのとき、あるいは
何かで待っているときにこの時間をどう有効活用できるかどうか考えて生活をしていますか?
いわゆる隙間時間です。
この隙間時間を有効活用しているかどうかで
人間としての成長度合いも違いますし
時間を浪費して無駄に過ごしているかどうかも
わかります。
例えば仕事のお昼休憩に毎日10分間は勉強したとします。
その方は平日の5日間、毎週50分は勉強していることになります。これが一か月間の時間になると、どうなるのか?
単純にみて一週間は4週あります。
つまり50分×4=200分になります。
時間にすると3時間20分です。
つまり、お昼休みの10分という隙間時間を使うことで
毎月約3時間もの時間が作ることができます。
3時間もあれば人によって本を一冊ぐらいは読むことが
できます。
一か月に本を一冊読むことができれば
一年後にはかなりの量の知識を蓄積することができます。
そう、隙間時間を上手く使う人はこのように隙間の時間を
使って学びに繋げています。
一方で、隙間時間を使わない、お昼休みはスマホでゲームを
やるだけであまり得るものはありません。
息抜きや、ゲームが純粋に好きというのなら学べることもありますが「ただ時間をつぶすためにゲーム」をするのは
意味がないです。それだけで時間を無駄にしています。
そうして時間を浪費して過ごすと成長するものも
成長しません。ただ時間を使っているだけだからです。
そのような人ほど時間がないと主張しがちです。
隙間時間を意識すれば意外と時間は作れます。
しかし、意識したときに娯楽をとるか未来のための
学びを選ぶかは自分次第です。
目先の娯楽か、少し先の自分への投資か、
皆さんはどちらを選択しますか?
では、まとめると
「隙間時間を意識して使っている人ほど有意義な時間の過ごし方を心がけている。一方で時間を気にしない人は時間を意識せずに毎日を過ごし時間を浪費する。隙間時間も有効に使うか、それとも浪費して使うのかは自分で選択できる」
ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com