top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

長期の休みほど学ぶことが大事

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日は一日オフなので

江の島に行って自然を堪能してきます。



今日のタスクは

読書、事務作業、雑務作業

となっています。



今回の内容は

「長期の休みほど学ぶことが大事」について解説します。


では、いつも通り結論から言います。

「長期の休みほど何もせずにダラダラしてしまいがちです。しかし成功者やトップの人ほど長期の休みでも変わらず学び続けている。そうすることで他の何もしない人との差が生まれ成功していっている」ということです。



では、解説していきます。

今日から年末のお休みに入った方が多いと思います。

コロナも人数が徐々に増えているとはいえ、落ち着いては

います。このときにしばらくいけなかった旅行や遊びに行く人も多いかと思います。

しかし、このときこそ他の人との差をつけるチャンスでもあるのです。他が遊んでいたりしているときこそ自分がきちんと勉強をして自分を高めることで他の人より成長をしていきます。


休みだからといって家でダラダラしているのではなく

自分の未来に投資をすることが大事です。

皆さんはどうでしょうか?

休みの日に何を行うか決めていますか?

休みの日に自分に投資をする人こそ、人生を制することができます。

例えば、長期の休みのうちに本を1冊読む、あるいは

学んだことをノートにまとめてアウトプットするなど

何かしら休みのうちに行うことを決めておくと

何もしない休日を過ごすより、有意義な休日を過ごせるかと思います。ただこの目標ですが高く設定してしまうと

面倒になって結局できないことがあるので注意が必要です。先ほど本を1冊と言ったのもなるべく低い目標を立てて実行しやすくするためです。

休みの日に毎日1冊本を読むのを目標にしてしまうと

普段から本を読み慣れてない人には難しいですよね?


なので、目標は低めに設定した方が良いです。

そして、もう一つ、休みの間に1冊本を読むだと休みの日のいつに読むのか決められないと思います。人は選択肢がたくさんあると逆に何も選べなくなります。

だから、自分がこの日は絶対に本を読める!という日を決めて実行してください、そうすれば行動しやすくなります。

人はやることを決めていれば自然と動くことができるので

これを利用すれば目標を達成しやすくなります。

この考え方は、読書だけでなく、勉強やビジネスなどにも使えるのでぜひ、一度実践してみてください。

私も読書と映画鑑賞をする日を決めているのでそれが習慣化され当たり前のように行えるようになりましたので

きっと皆さんもできるかと思います。



では、まとめると

「長期の休みほど学ぶ時間に変えることが大事。他の人が遊んでいるときに自分だけ成長していくので差がつきやすくなる。学ぶのに慣れていないのなら簡単な目標を決めてそれをこなすだけでも効果がある」ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page