yu-ki moriya
資産運用をするのにいくら必要なのか?
皆さん、こんにちは。
未来の人生設計サポート、目標達成能力を高める
FPコンサルタント
守屋 勇希です。
今回は「資産運用はいくらからやればいいのか?」
について
説明します。
まず、結論から言います
「資産運用、投資信託を利用しての場合は少額からでも、まとまったお金で始めても大丈夫です」
たしかに、まとまったお金があった方が利回りの効果があり収益の効果は大きいですが
少額からでも、定期預金より利率が高いので少額から資産運用を始めても問題がないのです。
では、100万円を10年間、利回り5%で運用した場合と
毎月、1万円で積み立て運用した場合を見ていきましょう
100万円×10年×利回り5%運用=約162万です
複利の効果でこのようになります。
ちなみに、運用せず、貯金だけだったら100万円のままです。
運用、お金にも働いてもらうと約62万円の収益になります。
こう見ると資産運用の効果がわかりますよね。
次に、毎月1万円での運用を見てみます。
毎月1万円×10年×利回り5%=約155万になります
ここでも複利の効果でこのような結果になります
では、こちらの貯金だけではどうだか見てみましょう
積み立てだけの貯金だと120万になります。
積み立ての場合では約32万円の収益になっています
皆さん、どうです?
確かに、元手があった方が収益は多いのですが、少額もしくは毎月積み立てで運用したとしても十分に収益は得ることができるのです。
つまり、見てもらったとおり、資産運用は少額から始めても問題はないのです。
それと、少額の運用だと「ドルコスト平均法」という投資方法がつかえます。
これは毎回、買う値段、買う時期を決め、リスクを抑えて運用するやり方になっています。
簡単に説明すると、「ドルコスト平均法」は
毎月1万円分の投資信託を毎月1日に買う、ということです。
ただ、これだけです。
簡単ですよね?
コロナの時に株価が暴落しましたがこの時は1万円分で多く買い
株価が高いときは1万円分で少なめに買う、ただこれを行うだけで
買った分を平均してリスクが抑えられます。
それと、ここでは1万円で積み立てと書いていますが実は、100円からでも資産運用は行えます。
皆さんまとまったお金がないと資産運用はできないと考えがちですが実は少額からコツコツ始めることができます。
大事なのはコツコツからでも将来のことを考え資産運用を行い人生を豊かにすることを選ぶことだと思います。
まとめると
確かに、まとまったお金があった方が資産運用の効果は大きいですが
少額から始めても十分に資産運用の効果を発揮できる、それに少額からだと
ドルコスト平均法もあるのでリスクを抑えながら資産運用ができる。
ということです。
なので「資産運用はいくらからやればいいのか?」
の答えは、資産運用をするお金は100円からでも100万円からでも、つまり、
いくらからでもいいのです。
今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記までお気軽にご相談ください
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com