yu-ki moriya
資産を分散しておくとリスクに対応しやくなる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
水曜日。
週も半分ですね。
今日もお互いに頑張っていきましょう
今日のタスクは
事務作業、事務作業
となっています。
今回の内容は
「資産を分散しておくとリスクに対応しやくなる」について解説していきます。
では、いつも通り結論から言います。
「株や国債、金あるいは暗号資産などを分産して持っておくことで当たり前ですがどれかが下がったときの対策になり
大きなマイナスにならずにすむ」ということです。
では、解説します。
皆さん、資産はきちんと分散して持っていますか?
株なら株で様々な株を持つ、投資信託なら全世界に投資するタイプをもつ、あるいは金にも投資をしておく。
このように自分の資産を分散させて持つことで価格変動のリスクに対応ができます。
現在、ロシアとウクライナでの戦争が続き、株価は駄々下がりとなっています。こんな時に伸びているのが金です。
金は有事の際の逃げ道として昔から言われています。
金は株と違い実物があるので万が一のことになっても
金を持って逃げるということもできますし、そもそも昔は金で物々交換もしていたので信頼もあります。
このときに株だけをもっていたのでは、株価の下落の影響を大きく受けてしまいます、しかし、金も持っていたらどうでしょうか?さすがにプラスにはならないかと思われますが
おおきなマイナスにはならないかと思います。
このように資産を分散してもつことは投資において基本的な考え方となっています。
先日は、株の分散で助かりました。
私はゲームが好きなのでゲーム会社の株も持っていて数社の株を持っています。
このうちの一社が大きくマイナスになったのですが代わりに他の会社の株価が上がり、総合するとプラスになっていました。これもある意味で資産の分散です。
ひとつの株に一点突破するのではなく。様々な株に投資をすることでリスクを和らげることができます。その結果、プラエスに働くこともあります。
この資産の分散をさらに広げ
株、国債、金、不動産、暗号資産などに分散して持つことで
これらのどれかがマイナスになっても他の資産が助けてくれる可能性が高まります。
もちろん、リスクが低い代わりのデメリットもあります。
それは、分散して持つことで大きな収益ないはならないことです。株を単体で買うよりも安定はしていますが爆発的な利益に繋がるほどの収益は期待できません。
ここは人によって異なるので個人の自由だと思います。
リスクをガンガンと取って収益を上げたいのなら株単体っ仮想通貨を買うのもいいですし、リスクをなるべく取りたくないのならバランスよく分散することをお勧めします。
決めるのはあなたです。
では、まとめると
「資産は分散して持っておくと様々なリスクに対応することができる。例えば、株が下がっているときには国債が助けてくれたり、金や仮想通貨が助けてくれる可能性がある。しかし、積極的にリスクをとり爆発的な利益を得たいのなら株や仮想通貨を単体で持つのも一つの手」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com