top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

貯蓄を増やすために覚えておくべき3つの原則

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



日曜日。

お盆ですね。

最近はあいにくの天気ですが涼しいのである意味では

過ごしやすいです。




今日のタスクは

読書、雑務作業

となっています。



今回は

「貯蓄を増やすために覚えておくべき3つの原則」について解説していきます。



では、さっそく結論を言うと

「3つの原則とはザックリ言うと出費を抑えて投資をして借金をしない」というのが3つの原則のまとめです。



では、詳しく解説していきます。

お金が貯まらない人の永遠の特徴である。貯蓄できない。

この悩みから解放されるには単純ですが少しむずかしい。

3つの原則を行うことで実行できれば。誰でも貯蓄が増えます。



そんな3つの原則を1つずつ、解説していきます。



1.収入より支出を減らせ。

単純ですがそれゆえに間違いない答えになっています。

当たり前ですが入ってくるお金より出ていくお金が多ければ貯蓄はできません。そのために、まずは自分のお金の流れを把握する必要があります。このお金の流れを把握するのに便利なのが「家計簿」です。家計簿を付けることで自分自身のお金の流れを可視化することができるのでお金の流れを把握しやすくなります。人はついついお金を使ってしまうことが多く、その使途不明金を把握するだけでも大きな違いになります。

例えば、ある人は家計簿を付けることで自分へのご褒美が頻繁に行われていたことを認識することができました。

自分のご褒美が毎日あるいは2日に一回ではご褒美じゃないですよね(笑)



2.あまったお金は投資に回す

1で収入より支出を下げてあまったお金をただ貯金していてもあまり意味はありません。

例えば、あまったお金をただタンス預金しても20年後の価値は変わりませんよね?

むしろ、インフレ時では価値が下がってしまいます。

缶ジュースなどがいい例です。昔は自販機で缶ジュースを買うのに100円で足りましたが、今では130円出さないと缶ジュースを買えません。そう、30円高くなっているのです。

このような物価の上昇がおこるとタンス預金のお金の価値は下がってしまうのです。

だからこそ、投資に回して「お金にも働いてもらう」ことが大事なのです。

NISAやiDeCoなど、非課税で行える、比較的リスクが少ない投資商品があるのでそれらに投資をすることで「お金にも働いてもらう」ことができます。



3.借入金はするな

これは、なるべくローンなどの借金はせずに生きるということです。リボ払いなど、我々から利子をどうにか取ろうとクレジットカード会社などが躍起になって勧誘してきます。

「リボ払いならどんなに使っても毎月1万円しかかからない」と言った甘い誘惑でマネーリテラシーが低い若い人を誘惑してきます。リボの金利は18%の所が多く、いちどハマってしまうとなかなか抜け出せなくなります。

先ほどの毎月1万円の場合だと毎月利子だけを支払うことになってしまい。最悪、一生リボ払いをし続けることになってしまう可能性があります。だからこそ、ローンやリボというのは近寄らない方がいいです。車のローンでもわざわざ新車を買う必要はなく、中古で一括買いをすることでローンの呪縛に陥ることが無くなります。



ぜひ、この3つの原則を活用してみて下さい。

では、まとめると

「貯蓄を増やすために行うことは3つの原則を守るだけ。収入より支出を減らし、余ったお金を投資してなるべく借入金はしない。この3つを守れば貯蓄は増える可能性が高まる」ということです。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page