yu-ki moriya
読書をしたらアウトプットをしていますか?
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは案件対応、事務作業、執筆作業
となっています。
今回の内容は
『読書をしたらアウトプットをしていますか?』について解説します。
では、いつも通り結論から言います
『読書(インプット)をしてもその知識を活かすことをする(アウトプット)をしなければあまり意味がない』ということです。
では、解説します。
皆さん読書はしていますか?
実は、1か月に一冊も本を読まない人は47%もいます、約半分の人が1か月に一冊も本を読みません。
つまり、本を毎月一冊でも読んでいれば平均以上になれるということです。
毎月、本を読むだけで平均以上になれますが
忘れてはならないのがインプットしたらアウトプットをすることです。
なぜアウトプットをするのかというと
人の記録は1時間で半分、一日で7割の事を忘れてしまいます。
そう、せっかく読んだ内容も忘れてしまうのです。
読んだ内容を忘れてないようにアウトプットするのです。
でも、アウトプットってどうするんだ?
と疑問が浮かぶ人はいると思います。
私のアウトプットを紹介します。
私のアウトプットは3つあります。
1つが『気になった内容をメモしてまとめる』ということをやっています。
人に伝えたいことや、自分が共感、覚えておきたいことをスマホのメモに書いています。
これが1つめです。
2つめは
『人に教えるように覚える』ことを心がけています。
先程のメモをした内容をどうしたら相手が理解できるように教えられるか考えながら覚えるのです。こうすることで記憶に定着し、ただ覚えるより記憶に残りやすくなります。
そして、最後が
『覚えたことを相手に話す』です。
相手に新しく覚えたことを分かりやすく説明することで自分の知識が知恵に変換され、自分のものになっていきます。
人は慣れる生き物なので、繰り返し説明することで当たり前になり定着していきます。
私はこの3つのアウトプットを心がけて実行しています。
活用してみてください
まとめると
『本を読むだけでも良いそれだけではなく、アウトプットをすることで知識を知恵に変換し自分のものにすることができる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。
「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com