top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

読書の秋に知識を深めよう。読書のメリット

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



日曜日。

あと1日休みがあるとなんだかいいですよね。


今日のタスクは

読書、事務作業、HP改良

となっています。



今回の内容は

『読書の秋に知識を深めよう。読書のメリット』について解説していきます。

ではいつも通り結論を先に言うと

『日本人の多くが読書をしておらず、勉強をもしていません。つまり読書や勉強するだけで日本人の上位のレベルに入ることができる』ということです。

では解説していきます。

読書の秋ということで、しばらく読書をテーマに書いていきたいと思います。

今回は読書のメリットについて伝えていこうと思っています。

さて、皆さんは普段から読書や勉強をしていますか?

よくブログに書いていますが、平成30年度文化庁の日本人の読書量についての統計によると、1ヵ月に1冊も本を読まない人の割合が約43%、1ヵ月に1冊〜2冊、本を読む人の割合が約37%、そして1ヵ月に5冊以上本を読む人の割合は約3%という結果が出ています。

つまり1ヵ月に2冊以上本を読むことができれば上位の6割に入れると言うことです。

それだけ、日本人は読書をしないんですね。

皆さんの周りには読書をする人がいますか?

残念ながら、私の周りでは仕事関係の人以外ほとんどの人が本を読んでいません。

周りに本を読む人がいないから、読書LABOという読書会を作ってしまったぐらいです。笑

それほど読書をする人はいないということは逆に読書をすれば周りと差別化することができるとも言えます。

例えば、本を読んでない人の1年はただの1年ですが毎週1冊本を読んでいる人の1年は48冊分の本の知識が頭に入っているということです。もちろん、忘れていなければですが。

それだけの知識の差を読書をするだけで得ることができます。

さらに、勉強にフォーカスしても社会人の平均勉強時間は約7分と言われています。

つまり多くの社会人は1日7分しか勉強していないと言うことです。もちろん勉強をきちんとしている人、学んでいる人はいると思いますが、平均では勉強しない人の方が圧倒的に多いのです。

だからこそ、勉強とも言える読書を行うだけでも社会人の上位に入ることができます。

そもそも大人になれば勉強しなくていいという事はなく大人になってからこそ勉強するべきで、勉強をし続けなければ脳はどんどん劣化していってしまいます。

だからこそ、読書や学びが大事と言うことです。幸い今の時代は図書館を使えば無料で本が読めますしKindleを使えば比較的安い値段で本を読むこともできます。

本を読むのが苦手ならYouTubeで学んでも良いかと思います。

読書に限らず、様々なところから知識を得る癖をつけておくとビジネスやプライベートで役立つと思います。

ぜひ皆さんもせっかくの秋を何もしない季節にするのではなく読書の秋にしてみてはどうでしょうか?

では、まとめると

『読書をするだけでその分の知識は自分の頭に蓄積される。その蓄積された知識を使い人生をより良い方向に向けることができる』ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page