top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

読書が続かないなら2つのことを決めると習慣化することができる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



水曜日。

今週も半ばですね。

引き続き頑張っていきましょう。


今日のタスクは

案件対応、事務作業、新規案件対応

となっています。



今回の内容は

『読書が続かないなら2つのことを決めると習慣化することができる』について解説していきます。

では、いつも通り先にその2つのことを言うと

・読む日にちを決める

・読む時間を決める

この2つのことを決めておくと、読書が習慣化しやすくなります。これは実際に私が読書を習慣化させるために使ったテクニックで、この2つのことをあらかじめ決めることで、読書ができないという言い訳をなくし読書をしやすくなります。

では、解説していきます。

皆さんは、普段から読書を習慣化させたいと思いつつ、なかなか実行に移さないことってありませんか?

気になると思って本を買ったけど、結局のところ読まないで積んでしまう。そんな経験はありませんか?

私自身、数年前までは気になる本を買っても、結局読まずに、タワーになる毎日を過ごしました。これでは一生、本を読まないと思ったので、ある。2つのことを心がけました。

そうしたところ、読書を習慣化させることに成功し、今では3年以上もこの習慣が続いています。その2つの事ですが、結論で言った通り

読む日にちを決める、読む時間を決める。この2つのことです。この2つのことをあらかじめ決めることで、読書習慣化させやすくなります。ではざっくりとその2つのことを解説していきます。

・読む日にちを決める

1つに紹介するのは読む日にちを決めるです。

これはどういうことかと言うと、あらかじめ本を読む日にちを決めるのです。

例えば、多くの社会人の方は、土曜と日曜が休みかと思います。そのうちのどちらかで本を読むと、あらかじめ、予定に組み込むのです。

私の場合だと、当時サラリーマンだったので、土日が休みでした。そのうちの土曜か日曜日に必ず1冊本を読むと言うルールを決め、それを予定に書き込みスケジューリングしました。

土曜に予定が埋まっていたのなら、日曜日に。日曜日の予定がうまっていたから土曜日に本を読んでいました。両方とも予定がうまっている場合は、何とか読む時間を算出して本を読んでいました。

あらかじめ、予定に組み込むことで、時間があったら本を読むという、ぼんやりとした目標ではなく、明確に目標を決めることになり実行しやすくなります。

・読む時間を決める

2つ目に紹介するのは読む時間を決めるです。

1つ目で、読む日にちを決めたのなら、2つ目はその日の内のどの時間帯に本を読むのかを決めるのです。

例えば、土曜日に本を読むと、まずは日にちを決めたのなら、その後は土曜日のいつに本を読むのかを決めるのです。私の場合は、朝起きてすぐにやるべきことをやり本を読むことを決めています。

大体、時間で言うと、朝6時から朝10時位までが本を読む時間になります。

そうすることで、その時間帯は本を読むとあらかじめ決めているので、実行に移しやすくなります。

土曜と日曜、両方とも予定が埋まっている場合には、移動時間や待ち合わせの合間などに本を読むことを知っていました。そして本を読むことを習慣化させることにより、自然と本を読むのが当たり前の毎日になっています。

・まとめ

どうでしたか?

この2つのことをあらかじめ決めておき、スケジュールに入れることで、読書を習慣化させやすくなります。大事なのは、読書をする習慣をつけることと、活字に慣れることです。

そうすることで、自然と読書をしやすい習慣になり、本を読めば読むほど本を読むスピードも上がりますし、どんどん本を読めるようになります。

まずは、本を読む日にちと時間を決めることで、スタート地点に立ち、読書を習慣がさせやすくなります。

ぜひ、あなたも今回紹介した2つのことを実践し、読書を習慣化させみてはどうでしょうか?

そうすることで、読書で得られる知識を知恵に変換し、自分の人生に役立てやすくなります。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page