yu-ki moriya
認識を変えてゲームをプレイすると得られるものが意外とたくさんある
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
金曜日。
華金ですね。
今日もお互いに頑張っていきましょう
今日のタスクは
案件対応、事務作業、新規案件対応
となっています。
今回の内容は
『認識を変えてゲームをプレイすると得られるものが意外とたくさんある』について解説していきます
ではいつも通り結論を言います
『よくゲームは教育に良くないなどと言う風評が世間でありますが、ゲームをプレイすることで得られる事はたくさんあります。大事なのはゲームをプレイして何か得られるかを考えること』と言うことです
では解説していきます
皆さんはゲームについてどう思いますか?
昔からよく何かの犯罪者の方がゲームをプレイしていた場合、なぜかゲームのせいで犯罪を犯したと言う謎の概念が日本ではあります。しかしそもそもゲームをやったから犯罪を犯すと言う人はそうそういないかと思います。これはおそらくメディアや保守的な人の考え方が広まっただけで、実は気にしてみるとゲームをプレイしていて様々なことが勉強になります。
例えば、アクションゲームをプレイすると相手の攻撃を回避する必要があるので判断能力が鍛えられます。また音楽ゲームといったリズムを取るゲームでは様々なボタンを押す必要があるので自然と視野が広がります。RPGと言われるロールプレイングゲームでは少ないお金で武器や防具を買う必要があるためある意味金銭感覚が鍛えられます。
このように悪い面ばかりにフォーカスするのではなくこのゲームプレイすると実生活においてどのようなことが鍛えられるか考えることで様々なメリット得ることができると思います。
少し前に知り合いの主婦からお子さんのゲームについて相談を受けました。子供がゲームをするのに対してあまりいい印象を持っていない感じで、できればゲームやめてほしいと言うような口ぶりでした。しかしゲームをプレイするメリットについて話したところ。納得してその話は終りました。そもそも勉強をするのが良いことでゲームをすることが悪いこと、という認識が日本では当たり前になってしまっています。
確かに学校の勉強をする事は良いことですが、勉強だけしていても将来的にただの優等生ができるだけかと思います。決められた範囲の決められた内容を覚え決められた答えを書く。そのようなレールに乗った人生を送っていると、自分自身で新しいことを考え生きることができなくなってしまいます。
昔はそれでもいい大学に入り良い企業に入れば何とかなりましたが今の時代は情報の速度が早いのでそれだけでは生きていけません。
大事なのは決められたことだけをできることではなく自分自身で新しいことを考える思考を持つことだと思います。ゲームをプレイすることにより自分自身で考えゲームをクリアする必要があるので自然と自分の頭で考える思考を持つことができるかと思います。
私も昔は散々ゲームをやりましたが、ある意味その経験が今に活きているかと思います。
皆さんももしゲームに対してあまり印象を持っていないのならいちど考え直してもらうと幸いです。
ではまとめると
『ゲームに対して世間ではあまりいい印象を持っていないが、ゲームをプレイすることにより得られるメリットもたくさんある。そのことを知っておくとメディア等の情報を鵜呑みにせず、正しい目線でゲームのことを知ることができる』ということです
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com