yu-ki moriya
証券会社がお勧めする株を絶対的に信用しない方がいい
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは
事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
「証券会社がお勧めする株を絶対的に信用しない方がいい」
について解説します
では、いつも通り結論から言います
「証券会社などのセミナーやイベント、あるいは本に載っている株、銘柄を絶対的に信用してしまうと思考が停止してしまい、自分自身で優良な銘柄を選べなくなる」ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、株を買うとき何を目安に買っていますか?
有名な証券マンがお勧めした銘柄ですか?
それとも、株の本に書いている銘柄ですか?
あるいは証券会社のイベントで紹介した銘柄ですか?
このようなところから参考までに情報を仕入れるのは良いですが絶対的に信用してしまうと危険です。
私も昔、FPになる前に何も知らないまま、セミナーで
紹介したお勧めの銘柄を買って失敗したことがあります。
セミナーでこれから上がる銘柄トップ3を紹介し、その中から一つなぜお勧めなのか理解しないまま買いました。
そして、そのあとその会社は倒産してしまい、元手は無くなってしまいました。
唯一の救いは数万円分しか株を買ってなかったことです。
数万円だったのでそこまでおおきな損失とはならず
今では、良い教訓だったと思っています。
このように、人に紹介された銘柄を何もしらべないまま買ってしまうのは愚の骨頂です。そもそも本当にいい銘柄は人に勧めたりしません、自分の中に留めるものです。
何も考えずに銘柄を買ってしまうとこのようなミスを犯してしまいます。
株を買うならまずはそんお企業の情報を集め、そこから
投資をすればどのぐらいの利益が得られるかということを考える必要があります。
他にもこれからどのように時代が変わっているのか
ということを考え、これから発展していくであろう
会社に投資をするのが正解です。
もちろん自分の思った通りに株価は上がらないとは
思いますが、それも踏まえて株です。
ぜひ、自分自身の頭で考えて株価が上がりそうな
株、銘柄を選定し買うことをお勧めします。
もちろん、私の時と同じく倒産する可能性はあります。
ですが、やはりリスクをとらなければリターンを得ることはできません。自分のリスク許容範囲も見極め、余剰金で行うことでメンタルのリスクをある程度減らすことができます。
もし、株に興味があるのなら一度少額で行ってみるのも
アリかもしれません。
では、まとめると
「証券会社や誰かにお勧めされた株の銘柄をそのまま信じて買ってはいけない、なぜお勧めなのか?ということを理解しないまま買ってしまうと最悪会社が倒産して株の価値がゼロになってしまう、そうならないように株を買うときは自分できちんと調べてから買うことが大事」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com