yu-ki moriya
見た目は大人なのに頭脳は子どもな人はなぜ生まれるのか?
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。
今回の内容は
「見た目は大人なのに頭脳は子どもな人はなぜ生まれるのか?」について解説していきます。
では、いつも通り先に結論を言うと
「中身が子どものままの人は年齢を重ねるごとに経験するべきことを経験せずにただ歳をとるから見た目は大人なのに精神年齢が子どもになってしまう」ということです。
では、解説していきます。
皆さんの周りに精神年齢が低い人はいませんか?
私の主観だと、男性に精神年齢が低い人が多いイメージがあります。そもそも男性は女性より精神年齢が5歳若いと言われているので無理もないかもしれません。
それと男性は本能的に自分本位の人が多いのも理由のひとつかもしれませんね。
それはさておき、もし皆さんの周りに精神年齢が低い人がいるのなら、その人はきちんとした経験をしてこなかった人と言えます。
例えば、完全な縦社会で生きていた人のトップの人というのは自分が一番偉いと勘違いしてしまい、精神年齢が低いまま自尊心だけが育って歳をとってしまいます。
よくいる、現場系の人に横柄な人が多いのはこれが理由です。
自分が世界の中心と勘違いして成長しないで過ごしてきた結果、そうなってしまうのです。
そもそも、多くの人が勘違いをしていますが歳をとれば大人になるというわけではありません。
例えば、同じ20歳でも15歳から社会にでた人と大学生では人生経験に大きな差がありますよね?
このように人は誰しも歳=精神年齢ではないのです。
私自身、昔は引きこもりがちでゲームばかりやっていて良い大人とは言えない大人でした。
しかし、数年前から学びを日常的に取り入れた結果
そこら辺の大人よりも知識を持っていると自負しています。
つまり、数年の学びでそこら辺の大人以上の知識を仕入れ
、成長し実年齢に見合った精神年齢になったのです。
この成長は何もしていない人には到底真似できない成長です。私の知り合いに昔の私のようにゲームばかりする人がいますが、彼はやはり数年前から精神年齢が止まってしまい、精神年齢が低いままの人がいます。
やはり、何もしないで過ごすと精神年齢は成長しないのです。
ただ、ゲームのせいではないです。(笑)
最近の研究ではゲームをプレイした人は知能が上がるといった研究結果がありますし、ホラー映画を観ても危険を先読みできるようになりやすくなるという研究結果があります。
ゲームは悪というのはもはや都市伝説です。(笑)
ともかく、実年齢に合った大人になりたいのなら様々な経験をして、知識をストックしろ。ってことです。
そうすることで頭脳も見た目も大人な人になることができます。
お互いに年相応な大人を目指しましょう!
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com