top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

行動を続けて習慣にするにはどうすれば良いのか?

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは案件対応、事務作業、執筆作業、面談

となっています。



今回の内容は

「行動を続けて習慣にするにはどうすれば良いのか?」

について解説します。



では、いつも通り結論から言います。

「習慣にしたい行動があるのならまずは小さいことから行いそれを続けていき習慣にし、徐々に習慣のレベルを上げるのが良い」ということです



では。解説します。

習慣にすることは大事だとわかっていても

続けるのは難しいですよね。

私が今、習慣にしていることは何個かありますがどれも最初はしんどく、続けられませんでした。


続けられない理由は、最初からしんどい課題を習慣にしようとしたからです。

毎日筋トレを100回やるという目標を立てても数日は続くかもしれませんが

一か月続けるのはしんどいと思います。

私の場合は毎日筋トレを最高30回、モチベーションが低い時は最低1回をやるように変えたところ筋トレをやると決めてから半年以上は続いています。

最低1回はやればいいと決めているのがポイントで1回ならどんなにモチベーションが低くてもできると思います。


私はこうして簡単なことから入り、習慣にしていきました。

筋トレを毎日30回はやるのではなく、最低1回はやるという

簡単な目標にしたおかげで今のところ目標を達成している。というわけです。


他にも、読書と映画鑑賞は必ず週に一回はすることも決めています。

これも毎日では時間がないですし、一週間ということがベストだと感じています。もちろん一週間に一回と決めていても最低一回なので時間があるときは

何冊も本を読みますし、映画鑑賞を行っています。


意思が強い方は、簡単なこと+自分でルールを決めるのもお勧めです。

私の場合は週に一回は読書をするというルールを決め無理やり習慣にしました。

なぜ、週に一回にしたかというと、本を買っても時間がないと言い訳をして本を読まない日々を送っていたからです。

さすがにまずいと思い自分でルールを作り習慣にしていきました。

正直、この方法は意思の強い方専用のやり方だと思います。

皆さんは普通に簡単なことから習慣にしていくやり方を行った方が

良いと思います。


まとめると

「何かを習慣にしたいのなら簡単なことからはじめて徐々にレベルを上げていくと習慣になりやすいです。そして意思が強いのなら自分ルールを作り実行してみるのも一つの手」ということです。


一度習慣にすれば、逆にその行動をしないと嫌な気分になるので習慣が途切れなくなります。

例を上げると毎日歯を磨いているのに、その日だけ歯を磨かない感覚のようなものです。


皆さんも習慣にしたいことがあるのならまずは、簡単なことからはじめてみるのが良いです。



では、今回はここまでです。



家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております




何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page