top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

行動できないのならIFを組み込むことで改善する可能性が高まる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



月曜日。

今日で三連休も終わりですね。

お互いに楽しんでいきましょう



今日のタスクは

読書、事務作業、雑務作業

となっています。



今回の内容は

『行動できないのならIFを組み込むことで改善する可能性が高まる』について解説していきます。

では、いつも通り先に結論を言うと

『IF、もしこうならこうする。といったIF-ルールを決めておくことで、実行に移せない行動を実行に移す確率が高まる』と言うことです。

では解説していきます。

私も経験ありますが皆さん、普段からこの行動しておけば人生にとって大きなプラスになると思っていてもなかなか実行にうつせないことがありませんか?

仕事から帰ってきて読書をすると決めていても実際に仕事から帰ってくると疲れていて読書ができない。あるいは朝起きて勉強したいけれどついつい眠くて二度寝してしまう。などの経験がありませんか?

実は私もこれらの経験があり、最近も少しだらけてしまい、やる必要があることだけしかできていませんでした。

こんな時に作っておくと効果を発揮するルールがIF-ルールです。IF-ルールとは結論で言った通りこうした時に次はこうすると決めておくルールのことです。

例えば、歯を磨くときに歯を磨いたらスクワットをする。といったルールを組み込むのです。

そうすることでただ漠然とやらなければ行けない。と言う認識から自然と実行に移す認識に移すことができます。

私はこのIF-ルールを何個か設定して習慣に活かしています。

私の場合なら『朝起きたらHIITトレーニングを行う』や『お風呂から出たら記事を執筆する』といったルールを決めて習慣にしています。

朝起きたらまずは、ケトルのお湯を沸かしながらその横でHIITトレーニングを行うのがまず、最初のモーニングルーティーンとなっています。

その後に、トレーニングをした瞑想をすると

IF-ルールを決めているのでその間瞑想に入ります。そうやってどんどんルールを紐付けし、モーニングルーティーンを日々行っています。

このようにIF-ルールを実践することで日々のできない行動を改善する可能性が高まります。

実際に、私の場合はこのIF-ルールを実践してから新しいことを習慣にする確率が高まります。

この、IF-ルールを知っているか、知らないかでは人生が大きく変わるかと思います。

ぜひ、みなさんも実践してみてくださいね。

これを意識するだけで変わりますよ。

では、まとめると

『なかなか行動に移せないのならIF、もしこうなったらこうする。とルールを決めておけば、その行動を実行に移す確率が高まる』ということです。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page