yu-ki moriya
色々なことを経験しておかないと何かを始めたときに対応できない
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日はこの後、案件対応のみとなっています。
今回の内容はタイトル通り
『色々なことを経験しておかないと何かを始めたときに対応できない』について解説します。
では、結論から言います。
なぜ何かを始めたときに対応できないのか?
「経験をしていることによって新しいことを始めたとしても過去の経験をもとに予測や、やり方をすぐに理解する応用能力が高めるため」ということです。
では、解説します。
人生を生きる上で経験は大事だと思います。
たとえ60年生きたとしてもただ生きている60年と様々な事を経験した30年では経験に差が出てしまいます。
この経験をすることによって自分の人生の難易度もかなり変わります。
とくに最近では子供のまま大人になった人が多いと感じています
何も経験もなくただ大人になったのではただ歳を取っているだけなので
注意が必要です。
経験を積むというのはそれだけ大事ということなのです。
例えば、パソコンをまったく使ったことがない人と使ったことがある人では
当然ですが仕事や使うことに対して差が出ます。
様々な経験をしているとそれだけで人生で得をします。
ですが、人というのは新しいことを行うことが苦手で
同じ環境に籠って新しいことをしない人が多くあまり経験をしないまま
大人になってしまいあまり経験がないまま過ごしてしまいます。
特に大人になるとプライドが邪魔をしさらに自分の殻に閉じこもり
新しいことをしません。
このようになるとただ生きるだけになり、そのツケを老後に払うことになってしまいます。
そうならないように新しいことに恐怖せず積極的やることが大事です。
新しいことをやるとそれが経験になり視野が広がり、何か始めたときに対応しやすくなります。
なので経験を積むということはそれほど大事なのです。
まとめると
「経験を積んでおかないと何か始めるときに対応できず、余計な時間がかかってしまう。そうならないように常に経験を積むことであらゆることに対応できるようになる」ということです。
ただ歳を取っているだけではゲームのポーズ画面でゲームを行わず
ただ放置し時間だけ消費しているようなものです。
そのようにならないように新しいことを臆せずどんどん行うことが
大事です。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。
「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com