yu-ki moriya
良い人間関係とは?
皆さん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの守屋です。
このブログはリテラシーを向上させるというコンセプトで
リテラシーを向上できることについてお話していきます。
週に1回は私がよく読んでいる「七つの習慣」
の内容解説をしていきます。
今回は「第四の習慣 win-winを考えるから
「人間関係」について解説します。
結論からいうと
「win-winの人間関係とはまずはお互いに信頼残高をたっぷり預け入れをし、信頼残高が多いと自分と違う考えでも遠慮せずはっきり言うことができるのでその違いを伝えるが、その人の気持ちもきちんと理解することです」
そうすることでおおきなシナジーを創り出し相乗効果を発揮し
win-winになっていくことができます。
なので大事なのはまず「信頼」を得ることです。
「信頼」がなければできるのは妥協で、その人と心を開いて
お互いに学ぶことも、気持ちを理解し合うことも、本当の意味での創造性を発揮
出来ず、お互いの主張を通すことばかりに目がいってしまい喧嘩になってしまいます。
しかし、その人と信頼口座にたっぷり預け入れをしていれば、お互いに相手を信頼し、尊重しているから、相手と喧嘩になることもないですし、相手の性格や立場にとらわれず、すぐ前の問題そのものに意識を向けることができます。
ここで注意しなければいけないのが、信頼口座の残高が多いからといっても
なんでもwin-winにする必要はなく、一番重要なのが「人間関係」である。
人間関係、信頼残高が高ければ色々な人が助けてくれるが信頼残高が少ないと
誰も助けてくれないし、見向きもされない。
なのでwin-winを求めるのなら、それを実現できる人間関係を築くことが先決です。
なので、まずはwin-winの結果を望める関係性を持つことが大事です。
今回はここまでです。
次回は「第の五習慣 シナジーを発揮する」です。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記までお気軽にご相談ください
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com