yu-ki moriya
自分一人でやる必要はなく、他人の力を借りるのも一つの手
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
月曜日。
週の始まりですね。
先週は少し忙しかったので
今週はのんびりしようと思います。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、勉強会準備
となっています。
今回の内容は
「自分一人でやる必要はなく、他人の力を借りるのも一つの手」について解説します。
では、いつも通り結論から言います。
「すべてのことを一人で出来る人は一部の天才のみで、その他大勢の人は助け合って相乗効果を発揮するのが手っ取り早い」ということです。
では、解説します。
皆さんは、普段すべてのことを自分自身で行おうと思って生きていますか?
個人事業なら、HP作成や営業、サービスの作成など様々なことを行わないといけません。しかし、何もすべてのことを一人で行う必要はなく、他者の力を借りるのも一つの手です。
「思考は現実化す」や「人を動かす」でお馴染みのD・カーネギーも自分1人で会社を動かしたのではなく、自分の周りに自分ができないことをできる人を置いています。
これはつまり、HP作成は得意だけど営業が苦手。だから自分の代わりに営業は知り合いや友人に頼むということです。その代わりにその友人のHP作成を代わりにやるということです。こうして相互に助け合いお互いの強みを活かすことで自分ができないこともある意味で行えるようになります。
このように、自分ができないことを他の人にやってもらい、
かわりに自分ができることは代わりにやることでお互いにメリットがある状態になるのでビジネスをやりやすくなります。
先日、このような関係になりそうな人と会いました。
その方はワードプレスなどPCのサイト作成が強い方で、その人からHPの作成などを教わる代わりに自分の金融の知識を提供するという約束事的なことをしました。
このような関係をどんどん増やすことで自分ではできない作業も容易に行えるようになります。
得意な事ごとに役割を決めることでビジネスが周りやすくなると思いす。
ビジネスを行うならそれぞれの強みを上手く活かせるようにチームを組むことで相乗効果を発揮できます。
同じチームに同じ属性の人がたくさんいても意味がなく、別の知識がとがった人同士が絡み合うことで1+1が2ではなく4にも10にもなります。
あのテスラのCEOであるイーロン・マスクは自分の会社に自分より知識がない人はクビにするそうです。
それだけ、同じ考えの人が集まっても意味が無い。ということが言えます。
もし、ビジネスを行うのなら得意なジャンルが被らないように仲間を集めることをお勧めします。
では、まとめると
「自分一人で全てをやろうと思う必要はなく、自分にできないことは他の人にやってもらうのも一つの手、そうして他人に仕事を振り、他人に動いてもらえば自分で全てをやる必要がなくなる。そしてビジネスを行うなら同じ知識の人が集まっても意味がないので異なる知識を持つ人を集めるべき」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com