top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

自分の認識次第で人生は良くも捉えられるし、悪くも捉えられる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

案件対応、事務作業、執筆作業、勉強会の講師

となっています。



今回の内容は

『自分の認識次第で人生は良くも捉えられるし、悪くも捉えられる』です。

では、いつも通り結論から言います。

『普段の生活でも捉え方ひとつで世界は変わります。マイナス思考ならマイナスにプラス思考ならプラスに捉えてしまいますがこの捉え方をプラスにしたほうが人生は良くなりやすい』

ということです。

では、解説します。

皆さんは普段嫌なことがあったときなど、どうゆう風に捉えていますか?

マイナス思考な人はマイナスに捉えやすく、プラス思考の人はプラスに捉える傾向があり、

マイナス思考の人は新しい仕事を覚える際に、“なぜ新しくこの仕事をやるんだ!“と文句を言い、プラス思考の人は“新しく仕事が入るならどう効率よくやろうか“と、プラス思考の人はすぐに受け入れるため、次の行動に移りやすいです。

一方で、マイナス思考の人は“なぜやるんだ!“と決まっていることに対し、いちいち感情的になりやすいです。

こうなってしまうとなんかもったいないですよね?

マイナス思考の人は仕事中でも何か嫌なことがあったら文句を言う傾向があります。

同僚の文句や、仕事について“どうでもいいこと“さえ、文句を言ってきます。

このようなマイナス思考になったら少し手遅れです。相手の言ったことすべてに対して感情的に捉えてしまいます。そうなると認識は悪い方にしか向きません。

同じ場面でもプラス思考の人は別の観点を持っているため、相手に対しての文句は言いません。“なにか理由があるのだな“と心に余裕が生まれ、良い認識となりそれが仕事にも現れます。

この積み重ねがその人の人格を創り、その人の人生を表していきます。人生が豊かになるかは自分次第です。

もし、マイナス思考をもっているのなら

マイナス思考からプラス思考にシフトチェンジし人生を豊かにする必要があります。

シフトチェンジすることで人生は豊かになります。

ではまとめると

『自分の認識ひとつで人生は変わる。マイナス思考よりの考え方なら今からでもプラス思考に変え、人生を過ごせば将来、豊かな生活を送ることができる確率が上がる』というわけです。




では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page