top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

自分のことしか考えられない人は最終的に孤独になる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

案件対応、事務作業

となっています。



今回の内容は

「自分のことしか考えられない人は最終的に孤独になる」

について解説します


では、いつも通り結論から言います。

「当たり前といえば当たり前ですが自分のこと、つまり

相手のことを考えられない人は相手に対してメリットを与えられず、関わってもデメリットしかない、なので徐々に人が離れていき最終的には孤独となってしまう」

ということです。



では、解説します。

皆さんの周りには、自分のことしか考えてない人や

人にやってもらうのが当たり前と思っている人は

いませんか?

そのような人は最終的に人が離れていき孤独になってしまいます。


当たり前と言えば当たり前ですよね。

例えばLINEのやりとりでも、一方的にお出かけの

誘いが来たら嫌ですよね?

相手のことを考えず、自分が暇だからという理由で相手を誘うのが自分のことしか考えてない人の特徴です。

相手の立場に立つことができず、自分の欲求を満たすだけに

人を利用するのを当たり前と認識しているのです。

このような考えの人とは一緒にいたいと思わないですよね?

そうして、どんどん人が離れていき最終的には孤独になってしまいます。


そして、取り返しのつかないことがこの「相手に与えられることが当たり前」という考え方を持って歳をとるということが一番気をつけなければいけないことです。


若いうちならまだ、自分中心の考え方が許されることも

ありますがこの考え方のまま歳をとってしまうと

取り返しがつかないことになってしまいます。

歳をとり、20代、30代と歳を重ねそれでも

与えてもらうことが当たり前の考え方だと

周りの人は成長をしていきますが、成長をせず

歳だけとっていきレベルや自分のことしか

考えていないため人が離れていき何もできない

友達もいない人になってしまいます。

そして、自分の現状を与えない人のせいにし

人生を生きるようになってしまいます。


そうなってしまったら、修正するのは少し難しいです。

そうならないように、自分のことだけではなく

相手のことも考え、むしろ相手に与える人になることで

知らず知らずのうちに仲間も増え、きちんと成長を

するので、何があっても対応できる大人になります。

相手に与えるか、ねだるか?どちらのタイプかで

人生もかなり変わると思います。



では、まとめると

「自分のことばかりしか考えない人はいずれ人が離れていき、最後には何もできない人になり孤独となる。

そうならないように、与えてもらうではなく自分が人に与える人になることで、人が集まってきて、経験値も入り

まともな大人になることができる」ということです。





では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page