
自分に合わない環境にいる必要はない
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
「自分に合わない環境にいる必要はない」
について解説します
では、いつも通り結論から言います
「自分に合わない環境にいる必要はなく、人によって向き不向きの居場所があるので環境が合わないのならすぐにやめた方がいい」ということです。
では解説します。
皆さんは職場でイマイチなじむことができない、または友達グループでなんか違う。と感じることはありませんか?
私も昔バイトで入っていた職場が合わなかったのですぐに辞めた。ということもあります。
このように、「なんかこの場所は違うな」と思ったら
すぐに辞めるのが正解です。
職場や友達グループでも同じようなレベルの人が集まり
群れて生活をしています。
その中に、レベルが違う人が入ったら合わないのも当然かと
思います。
例えばライオンの群れの中に羊が入ってしまったらなじむどころか食べられてしまいますよね?
そういうことです。自分には自分のレベルに合ったグループに属するべきなのです。
そうしないと自分とのギャップの差を感じてしまい
自分自身が疲弊してしまいます。
この間、知り合いと話したときに昔に「合わない職場をすぐに辞めた」という話を聞きました。
工場のチョコレートを製造している会社で、入った初日で
ベテランと同じように動け!と言われたそうです。
ライン作業でチョコレートの球を片手5ずつ、つかみそれをラインで流れてくる箱に入れる作業をしていたらしいのですが初日でそれをやるのが
当たり前のように言われ、常に作業の速さなどを気にして
作業をさせられたとのことです。
それにプラスして毎週何があったのを発表する場があり
「まるで軍隊みたいと言っていました」
その職場に合う人もいるかと思いますが、おそらく
合わない人の方が圧倒的に多いかと思います。
このような職場に当たったときには、すぐに辞めるに限ります。しかし、人によっては辞めることができずに
いやいや働くことがあります。
何か理由があるならいいのですが、特に理由もなく
嫌なのに働くのは意味がないです。
そもそも人には合う環境と合わない環境があります。
そう、自分に合わない環境に無理にいる必要はありません。
そのことを覚えておくと合わない職場に当たった場合に
すぐに辞めることができるかと思います。
では、まとめると
「人には誰しも合う居場所と合わない居場所がある。無理して合わない場所にいる必要はない。嫌な場所ならいっそのこと離れて自分に合う居場所を探す方が効率的」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com