top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

自分が言ったことは自分に返ってくる可能性があることを知ろう

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



土曜日。

今週もついに休みに入りましたね。

お互いに楽しんでいきましょう



今日のタスクは

読書、事務作業、雑務作業

となっています。



今回の内容は

『自分が言ったことは自分に返ってくる可能性があることを知ろう』について解説していきます

では、いつも通り先に結論を言うと

『多くの人は、他人を批判したり、下にみる発言をします。しかしその発言は自分に返ってくることが多い。だからこそ、余計なことをあまり言わないほうがいい』ということです

では、解説していきます

皆さんの周りに、他人の悪口や批判を言う人っていませんか?

しかも、その言葉はそっくりそのまま相手に返ってくることってないでしょうか?

人っていうのは単純なもので、自分自身を平均的な人より優れていると誤認識してしまう生き物なんです。だからこそ、自分は相手と違うと思っていても、第三者から見ると全く同じということがよくあります。

先日、知り合った人がこのタイプの人でした。

自分が周りと違うと自分自身では認識しているんですが、実際は周りの人とは変わらず、偏ったバイアスを持っている人でした。偏ったバイアスを持っている人は、自分自身が正しいと思ってしまい、自分にとって都合の悪い情報をシャットダウンし、自分にとって都合の良い情報ばかりを信じる傾向があります。また、相手を下に見る癖があるのも特徴です。

そして、この人はこの間『話した人は結論を言わない』からわかりづらい、『論点をずらして話してくる。』と言うことを私に伝えてきました。しかし、私から言わせてもらうと、その人自身も結論から言わずに、曖昧な説明、そして論点がズレているので同じだと感じました。笑

つまり、相手のことを批判している本人が全くその通りのことを行っていたのです。自分のことを優れていると勘違いしているので、自分のできないことには目を向けないため、相手のアラだけを見ているのです。

このように自分自身に返ってくるブーメラン状態というものがよくあります。だからこそ、自分自身を客観的に見ることで、自分が相手に言っていることが自分にも当てはまると言うことを認識することができます。

ぜひ、あなたも、自分が発信する言葉が、自分自身に返ってきていないか?ということをいちど意識してみてはどうでしょうか?

そうすることで、いざと言う時に恥ずかしい思いをすることなく、日々を過ごせますよ。

では、まとめると

『多くの人は、自分が他人より優れていると認識していてしまっている。だからこそ、自分は相手とは違うと言う気持ちを持って相手を批判したりしてしまう。しかし、多くの場合は、自分自身を返ってくる場合がある。だからこそ、客観的に自分を見て、自分にも当てはまるかもしれない、と認識することが大事』ということです。



では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page