top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

職場の上司はきちんとマネジメントをしてくれますか?

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは案件対応、事務作業、面談となっています。



今回の内容は『職場の上司はきちんとマネジメントをしてくれますか?』

について解説します。

では、いつも通り結論から言います。

『職場の上司の仕事とは部下が能力を発揮できる環境を作ることです。もしも環境を作らずにいるのなら上司のいる意味がない』ということです。

では、解説します。

皆さんの職場の上司は皆さんが働きやすいように環境を作ってくれていますか?

環境を作っていないのならその上司は仕事をしていないことになります。

なぜなら、会社の上司の仕事とは部下の能力を最大限発揮させることです。

いわゆる、『マネジメント』です。

マネジメントとは簡単に言うと

『適切な指導』『モチベーションの向上』

『作業のフィードバック』などのことを行うことです。とくに、現場系の仕事では上司が仕事の流れを適切に指導し、部下のモチベーションを上げることで生産性の高い仕事を行うことができます。

そして、最後にフィードバックをしてやり方の改善などを行います。

事務系なども同じで上司が部下の能力を発揮できるように考えて働く必要があります。

部下に頼ってばかりの上司、ただ威張るだけの上司は上司の仕事を行っていないので問題外です。

まとめると

『上司は部下の能力を最大限発揮させるのが仕事なので、部下に頼っているだけや威張っているだけの上司は仕事をしていない』ということです。

偏見かもしれませんが私の経験上、現場系の人ほどマネジメントができていないです。

ろくに説明もせずに作業を開始し、問題がでてくると文句を言います。


そうすると作業効率も悪くなります。

チームを引っ張る立場、リーダーの人こそ

マネジメントを学べば効果を発揮できます。

ぜひ学んでみてください


では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page