yu-ki moriya
職場と家の行き来のみの生活になっていないですか?ある程度の刺激がないと毎日が繰り返しになる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
土曜日。
今日は事務的な作業のみなので
ある意味休みでうれしいです。
今日のタスクは
事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
「職場と家の行き来のみの生活になっていないですか?ある程度の刺激がないと毎日が繰り返しになる」について解説します。
では、いつも通り結論から言います
「職場と家の行き来だけの生活だと、新しい刺激が少なく毎日がマンネリ化してしまいます。そのような毎日を過ごすと新しい発見もなく、ただ毎日を過ごしていき歳をとるだけの日々を過ごすかもしれない」ということです。
では、解説していきます。
皆さんは普段の生活をどのように過ごしていますか?
仕事が忙しくて職場と家の行き来のみの生活をしている人、あるいは休みの日は家に引きこもってお酒を飲むだけの日々を過ごしている人。そして休みの日は自然と触れ合いに行く人と、さまざまな人がいるかと思います。
この日々の過ごし方で、人の考え方などが大きく変わったり
ストレスが少ない毎日を過ごすことができます。
とくに、職場と家の行き来だけの人や休みの日は引きこもって家にいる人は少し生活を見直した方がいいかもしれません。
なぜなら同じ毎日を過ごすということは、何も刺激がないので頭を使うことがなく、思考力が下がってしまう恐れがあるからです。
それもそうですよね。
毎日、変わらず同じことをしていても何も得られるものがありません、そして同じと言うことは考える必要もなくなり、
ただ毎日を繰り返しているだけに過ぎないからです。
そうすると必然と思考力が下がっていき、何も考えられない人が出来上がります。
これだとなんだかもったいないですよね。
頭の思考力を下げないようにするために適度に刺激を入れる必要があります。
例えば、知らない場所に行ってみたり、新しいことを始めてみたり、普段とは違うことを定期的に行うだけでいいんです。
新しいことをやるといい刺激を貰え、脳が活性化します。
そうして脳の思考力が高まる、あるいは現状維持することができます。
私も昔ゲームばかりしていてほとんど職場と家の行き来を過ごしたことがありますが、たしかに何も刺激がないので
考える力が低下していった気がします。そもそも考えることがないのでどんどん思考が低下するのも納得です。
しかし、あるときから オフ会やいろいろなイベントに参加するようになってからは良い刺激を貰えたのか、思考力が高まった気がします。いまでは、いろいろなことを行っているし、情報をたくさん仕入れているので刺激を受けまくって
常にフルスロットルになっています。
このような状態だと、すぐにアイデアが浮かぶようになりやすい状態をキープできるのでお勧めです。
ぜひ、皆さんも適度に刺激を入れることをおすすめします。
では、まとめると
「毎日が同じことの繰り返しだと新しい刺激がなく、思考力が低下して考え事ができなくなる。そうならないように適度に刺激を入れて毎日を過ごすことで思考力の低下を抑えることができる」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com