yu-ki moriya
習慣は少しずつ変えてこそ効果を発揮する
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
ついに正月も3日めですね。
自分は明日から本格的に仕事はじめです。
自分と同じ人は同じく頑張っていきましょう。
今日のタスクは
読書、事務作業
となっています。
今回の内容は
『習慣は少しずつ変えてこそ効果を発揮する』
について解説していきます。
ではいつも通り先に結論を言うと
『習慣は作って終わりではなく、少しずつ改良を重ねることにより時間の短縮や効率が良くなる。そうして週間に使う時間を減らしていけば、どんどん楽になる』ということです。
では解説していきます。
皆さんは新しい習慣ができてそれが定着したときにその先を考えていますか?
実は習慣を作ってそれで終わりではなく。そこからさらに改良を重ねることで、時間の短縮やさらに効率よく作業をこなすことができるようになります。
例えば、私の場合は次の日のブログの記事を前の日に書いているのですが。どうすれば時間を短縮できるのか?と、考えて現在では音声でブログ記事を書いています。こうするとタイピングあまり得意ではない私の場合、10分もかからずブログの記事を書くことができます。
昔は記事を書くのに20分はかかっていたので、10分の時間短縮になりました。そうすると少し時間が開くのでその時間を別の作業に回すことができます。
こうしていちど作った習慣もどうすれば早く終わるのか、効率よくできるのか考えることがとても大事です。
この考え方を持っていると朝活に関わらず、ビジネスやプライベートなど様々なことに応用が利きます。その結果、何に対しても効率よく行動することができるようになります。
私も最近少し習慣がマンネリ化してきたので、朝活の内容を少し変えようと思っています。
こうして徐々に変化させることで、いつまでも飽きずに成長し続けることができます。
もし、あなたが現状から何も変わりたくないと思ってしまっていうのはそこで成長が止まってしまっています。なるべく変化を持たせるようにすることでいつまでも成長し続けることができるようになります。
つまり、何事もやりっぱなしで終わらせるのではなく。どうすれば時間をかけずにできるのか?あるいは効率よくできるのか?
そのようなことを考えて生活をするこが大事です。そうすることで常に最大限のパフォーマンスを発揮することができます。
ぜひ、あなたも現状に満足せずにどうすれば時間が短縮できるか、あるいは効率よくできるのかを考えてみてはどうでしょうか?
では、ざっくりまとめると
・習慣はやりっぱなしにせず改良する
・改良する癖をつければ色々と応用できる
・変化を受け入れなければ成長はなくなる
ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com