yu-ki moriya
習慣は定期的に更新すると新たな発見がある
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
月曜日。
また今週も始まりましたね。
今週も頑張っていきましょう。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、新規案件対応
となっています。
今回の内容は
『習慣は定期的に更新すると新たな発見がある』について解説していきます。
では、いつも通り結論を先に言うと
『習慣は作って終わりではなく、定期的に変えることで、新たに効率が良いやり方や、さらに自分に合ったやり方が見つかる』ということです。
では、解説していきます。
皆さんは習慣、毎日の生活リズムをあえて変えることをしていますか?
おそらく、多くの人が一度作った生活リズムなどの習慣を作ってそのままにしているかと思います。
私自身、最近までは自分が作った習慣を変えずにそのままで過ごしていました。
しかし、習慣を変えてみると新たな発見や意外に効率が良いやり方が見つかることがあります。
例えば、夜になると集中力が続かずに作業ができないのなら、寝る時間を早めて朝起きる時間を早めてその時間で作業をすることができます。このように、自分の毎日の生活リズムを変えてみるだけでも、新たな発見などが見つかり解決策が浮かぶ可能性があります。
私も、朝方にして半年以上経ちますが、少し違うと実感してきたので生活リズムを少し変えようと思っています。
なぜなら、夜寝る時間が早いからです。笑
早く寝るのは良いのですが、夜やれることが
少ないんですよね。
私の場合、夜自由に使える時間が寝る時間を変えると1時間は変わるので意外と大きいです。
こうした発見も習慣を変えるきっかけになりました。
生活リズムにかぎらず、普段私たちは様々なことをルーティンとして行っています。
これらの習慣は作ったら終わりではなく、常に自分に合ったやり方に変えて行くことで、最適化することができます。
そうしていけば、今の自分に合ったベストな習慣を身につけることができます。
ぜひ、皆さんも一度作った習慣をそのままにするのではなく、自分自身で常に改良を加え、今の自分に合ったベストな習慣に改善してみてはどうでしょうか?
私自身、コロコロと習慣や作業時間を変えていますが、新たな発見や効率のいいやり方が見つかっているので、なかなかお勧めです。試してみてください。
そうすることで意外な発見があり何かが変わるかもしれませんよ。
では、まとめると
『習慣は作って終わりではない。作ってから今の自分に合ったやり方に改良していく必要がある。そうして改良していくことで、常に今の自分に合ったベストな習慣を作ることができる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com