
知らず知らずのうちに人は変わる。しかしそれは当たり前
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
日曜日。
今日で休みは終わりですね。
自分は今日から仕事ですが(笑)
今回の内容は
「知らず知らずのうちに人は変わる。しかしそれは当たり前」につい解説します。
では、いつも通り結論から言います。
「当然ながら、人は経験と共に考え方や優先順位などが変わります。もし何年も変わらないのならそれは成長していないかもしれない」ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、自分が変わったと認識したことがありますか?
意外と人は、変わっていることに気づかない生き物です。
私も最近、昔の写真や動画といった記録を見てみると
数年前より、だいぶ変わったと実感しています。
昔は、よくアートを見に行ったり、アウトドア寄りに行動していましたが、コロナの影響もアリ今ではすっかりインドアなタイプになりました(笑)
昔はよく外に出かけていましたが、今は家で読書や映画を観ることの方が優先順位が高くなりました。
このように、人は変わっていきます。
でもそれは、悲しいことではなく一歩先に行くことだと思います。様々な経験をして自分の経験値が溜まるにつれて
優先順位や、好みなどが変わっていくかと思います。
そうして人は成長をし続けていきます。
たまに、知り合いから聞かれることがあります。
それは、前と好みが変わった。あるいは昔と言っていることが変わった。ということです。
聞かれた自分的には「えっ!好みや考え方って変わるよね」って思うのですが、そう思わない人もいるんだと思いました。
きっと、そのような人は何年も成長せずに
歳を重ねていくのかと思います。
結局のところ人は成長し続けなければ、思考力も低下してしまいます。
その結果、考えることができなくなり、単純な事しかできなくなります。
そうなると、新しいことができなくなりますし決断する選択も下せなくなります。
そうなると、毎日何もしないで過ごす毎日を過ごすことになります。
そのようになってしまうと成長もありません。
やはり、ひとは常に考え変わっていくことで成長をするのだと思います。
私はこの数年でだいぶ変わりましたがやはり、毎日考え続けて、毎日学んでいることが実を結んでいるのかと思います。
朝、何もしないで過ごすのか?
それともニュースを見て世界情勢や日本のことなどを知っておくことで一週間後、一か月後の知識量は大きく変わるかと思います。
この差が周りとの差となり、周りとレベルも変わっていくのかと思います。
そうして人は変わっていきます。
では、まとめると
「人が変わるのは当たり前で変わっていかないのなら何もしないで毎日を過ごしているだけ、そうだとしたら積極的に学んでいき、きちんとレベルアップしていくのが大事」ということです。
今日のタスクは
案件対応、事務作業
となっています。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com