yu-ki moriya
睡眠時間が少ない人は思考が低下してしまう
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
金曜日ですね。
昨日は疲れていたからか身体が重く眠かったので
帰ってからすぐに寝ました。
おかげで今日はすこぶる元気です(笑)
今日のタスクは
案件対応、面談、勉強会準備
となっています。
今回の内容は
「睡眠時間が少ない人は思考が低下してしまう」について解説します。
では、いつも通り結論から言います。
「睡眠時間が6時間以内の人は注意が必要で、きちんと寝ない人は思考能力が低下する。理想の睡眠時間は7時間~8時間で人はきちんと睡眠をとらないとデメリットしかない」ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、普段どのぐらい睡眠をとっていますか?
現在の日本人は働きすぎとも言われ、睡眠時間が少ない人が多いかと思います。
しかし、睡眠時間を削って仕事をしてもあまり意味がないということが大学の研究などでも分かっています。
とくに睡眠時間が6時間の未満を1週間続けた人と
夜勤勤務の人との脳を比べたところともに同じという研究結果もあります。
つまり、睡眠時間が6時間以内の人は常に昼夜逆転生活している人と同じ思考能力になってしまうのです。
それだけ睡眠は大事と言うことです。
皆さんもありませんか?
寝不足であたまが回らない時が、私はよくあります。
最近はあまり言いたくないですが歳もあり、なんだか疲れやすくよく睡魔が襲ってきます(笑)
そんなこともあり、私はできる限りは7時間以上、睡眠をとっています。そのおかげか物事を考えるのもすんなり
いきますし、肌の調子もいいです(笑)
しかし、どうしても仕事が忙しくて睡眠時間が少なくなってしまうと思います。
そんなときは、昼間に昼寝をする、あるいは分眠というのをやるのも効果があります。
お昼寝は昼に少しでも睡眠をとることによって夜に寝たときより2倍の効果があると言われています。
つまり、昼間に30分昼寝をした場合、1時間分の睡眠をしたということになります。
もう一つの分眠は寝る時間を分ける睡眠法で
数時間に1時間睡眠するというふうに一度にまとめて睡眠をとるのではなく、寝る時間を分けて睡眠時間を確保するやりかたです。
どちらも効果はあるのでぜひ、試してください。
私は寝るのが好きなので普通の睡眠+お昼に10分ほど目を閉じています。お昼に少し目を閉じるだけでも体力は回復するのでぜひ、試してください。
午後からのパフォーマンスが上がりますよ。
では、まとめると
「睡眠はとても大事で毎日6時間未満の睡眠をとっていると常に夜勤の人と同じぐらいの思考力になってします。そうなると様々なことに支障をきたすのでなるべく睡眠時間はきちんととる必要がある。もしもまとまった睡眠時間がとれないのならお昼寝や分眠というやり方を使ってみると効果があるかもしれない」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com