yu-ki moriya
相手に好かれやすくなる会話とは?
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日はこの後、案件対応、事務作業、執筆作業となっています。
今回はタイトルの通り
「相手に好かれやすくなる会話とは?」
について解説します。
では、いつも通り結論から言います。
『相手の話を聴き、繰り返し、相手の話を広げる会話をすれば好かれやすくなる』
では、解説します。
前にも執筆しましたが復習ということで
再び解説します。
人に好かれやすくする会話とは
人は話すことが好きなのでそれを念頭に入れ
相手に話してもらう会話術ということです。
まずは前回の記事で書いたように
自分ばかり話すのではなく、相手の話を聴くことが大事です。
そのあと相手が話した内容を繰り返し言うことで相手は『自分の話を聴いてくれている』という認識になり好感度が上がりやすくなります。
例では、相手が『最近、勉強が捗らなくて』と言ってきたら『そうなんだ。勉強が捗らないんだね』と繰り返し相手に返す。ということです。
ただ、このように返す人はあまりいなく、実際は『ふーん。』や『へぇー』で返すことが多いです。他にも『勉強なら○○だよ。』と相手が聞いてないことを言うことがあります。
そして『相手の話を広げる』ことも大事です。
相手の話を広げるとは相手が言ったことを深く掘り下げることです。
先程の例で言うと『最近、勉強が捗らなくて』
に対しては『最近』『勉強』というキーワードが拾えます。
『最近』に対して掘り下げるなら
最近なんかあったのか?ということを聞くことができます。
最近何か頭を悩ますことがあるために勉強ができないのか?ということが読み取れます。
『勉強』に対して掘り下げるのなら
何の勉強しているのか?ということを聞くことができます。
そこから『なぜその勉強をしようと思ったのか?』を知ることができます。
先程の例の『最近、勉強が捗らなくて』
を広げた返し方をすると
『最近、勉強が捗らないんだ。最近何かあったの?』と、返すことができます。
すると相手は『最近、睡眠不足で眠くなっちゃうんだよ』と返すことができ、相手の話を広げることができます。
自分の話ばかりしていると
このように話が広がることがありません。
特に、男性は自分の自慢話ばかりする傾向があるのでひたすら自分の話をし、自分の存在を証明したがります。
相手と良好な関係を気付きたいのなら一度相手の話をじっくり聴いてみても良いかもしれません。
まとめると
『相手から好かれたいのならまずは相手の話を聴く。その後相手が話した内容を繰り返し、相手の話を広げるようにすれば相手から好かれやすくなる』ということです。
皆さんも一度、相手の話を聴くことに徹して
相手の話を繰り返し、話を広げてみると相手の反応が変わると思います。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。
「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com