yu-ki moriya
相手に何か伝えるなら根拠も言わないと伝わらない
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
日曜日。
今日で休みも終わりですね。
お互いに今日も頑張っていきましょう
今日のタスクは
案件対応、事務作業、読書
となっています。
今回の内容は
『相手に何か伝えるなら根拠も言わないと伝わらない』について解説していきます
ではいつも通り結論を先に言うと
『多くの人はワイドショーなどで聞いたことをそのまま人に話そうとします。しかしそれではなぜそれが良いのかといったことが具体的にわからないので信憑性が薄くなってしまう』と言うことです
では解説していきます。
皆さんの周りにワイドショーや周りの人から聞いたことをそのまま話す人はいませんか?
テレビで〇〇がいいって言っていた。など普段から特に何も考えない人はワイドショーやテレビの情報をそのまま鵜呑みにして人に話すことが多いと思います。
この時にきちんとなぜ、これがいいのかをきちんと説明していないと相手にきちんと聞いてもらえない可能性が高いです。
特に、相手もある程度の知識がある人ならばなぜその情報が正しいと言えるのか?
というふうに考えられてしまうので注意が必要です。
先日、聞いた話だとある人が『納豆には味噌がいい』と言っていました。その人はそれだけしか言っておらず、同じ発酵食品で元が大豆だから納豆に含まれる成分と味噌に含まれる成分がうまく作用してビタミン効果が倍になるなどの事は何も言わなかったのです。ちなみに軽く調べた結果、納豆と味噌を同時にとっても摂取する効果が倍になるということは書いてありませんでした。おそらく、共にコレステロール値を下げる効果があるので納豆と味噌を同時に摂ることで、体に良いというふうにワイドショーかテレビ、雑誌で見たのだと思います。
このように結果をただ言うだけでは相手は納得せずにきちんとした理由を言うことが必要です。
例えば、納豆と味噌を同時に摂ると体に良い。
理由は納豆に含まれるナットウキナーゼを摂ると、血液をサラサラにする効果や高血圧の予防、コレステロール値の低下が期待でき、味噌を摂ることでレシチンやサポニンを摂ることができ、悪玉コレステロールを吸収し血糖値の上昇を抑える効果があり、生活習慣病を予防する効果が期待できます。この効果を納豆に味噌を入れるだけで得ることができます。
さすがに毎日味噌汁を飲むのは大変だと思うので良い方法だと思います。
少し省略しましたが、このようにある程度その食品を摂ることで得られる効果を相手に話すだけで説得力がグッと増します。
ぜひ皆さんも何か相手に説明するのならある程度はその理由を具体的に説明してみてはどうでしょうか?
最初は理由を混ぜて説明するのに慣れないかと思いますが、慣れるとすんなり説明できるようになりますよ。
ではまとめると
『相手に何か説明するのならなぜそれが良いのかと言う根拠も言う必要がある。そうしなければ相手は納得しづらい。だからこそきちんとした理由説明をすることで相手の理解力がグッと高まる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com