yu-ki moriya
相手が簡単に理解できるように意識して説明をしていますか?
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。
今回の内容は
『相手が簡単に理解できるように意識して説明をしていますか?』について解説します。
では、いつも通り結論から言います。
『部下や上司、あるいは友人に説明をしても理解できるように説明をしなければ意味がありません。相手がわかりやすいように噛み砕いて説明する工夫が必要』ということです。
では、解説していきます。
皆さんは普段、説明をするときに何か意識して話していることはありますか?
職場なら上司や部下に仕事の説明をする必要があると思います。
このときに相手にわかりやすく噛み砕いて説明、あるいは相手の立場に立って説明ができるかどうかで、相手の対応もかなり変わってきます。
例えば、書類を今日中に終わらせてほしい時に自分が知っているからという認識で部下に『書類をやっておいて』とだけ言うと部下にしてみれば『いつまでに終わらせればいいんだ?』と頭にクエッションマークが浮かぶかと思います。たしかに、この時に上司に『いつまでに終わらせればいいのですか?』と言えばいいのですがそもそも、上司が言っておけばわざわざ聞くという無駄な工程はありません。
つまり、相手にわかりやすく説明をするということは効率的でもあるんです。
聞いた方もすんなりと理解ができ、聞き返す必要がないのです。
相手にわかりやすく説明をすることはビジネスの面でもメリットということです。
そして、自分にもメリットがあります。
相手に分かりやすく噛み砕いて説明をするためには自分で内容を考える必要がありますよね?
『どうやったら理解しやすいか?』あるいは
『この例を使えばわかりやすい』といったことを考える必要があり、それがインプットとなります。こうして考えた事を話すことでアウトプットになります。
そう、わかりやすく説明をするのは
自分と相手、共にためになるのです。
しかし、多くの人がそこを意識して話していません。仕事では知っているだろうと認識して
話す人が多く、それを相手が知らないと『なんで知らないんだ!』と言ってきます。
このようなタイプとはあまり関わらずに
生活をすることをオススメします。
大事なのはどのような場面だろうと
相手に分かりやすく説明をすることです。
そうして習慣にしていけばあとは自動で
相手に分かりやすく説明をすることができます。この域まで達すれば誰と話しても大丈夫だと思います。
お互いに相手を意識し、わかりやすいように
説明をしていきましょう。
では、まとめると
『相手が理解しやすいように話すことでビジネスでも効率よく仕事ができる共に自分へのインプット&アウトプットにも繋がる。そして、わかりやすく繰り返し説明することでそれが習慣となり、それが当たり前になり自然とできるようになる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com