top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

相手からの好感度を上げておくメリット

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



金曜日。

早いもので今日を乗り切れば休みですね。

今日もお互いにガ頑張っていきましょう


今日のタスクは

案件対応、事務作業、執筆作業

となっています。



今回の内容は

『相手からの好感度を上げておくメリット』について解説していきます。

では、いつもどおり結論を先に言うと

『当然ですが、相手からの好感度が高ければ高いほど人生においてのメリットが高まります。関係ある多くの人からの好感度が高い状態を維持するだけで人生がイージーになる』ということです。

では、解説していきます。

皆さんは相手からの好感度を気にしていますか?

八方美人のように誰にでも良い顔をするのは逆に嫌われるのでお勧めはしませんが、やはり相手からの好感度が高ければ高いほど人生が生きやすくなります。

なぜなら、皆さんも経験があるかと思いますが好感度が高い人と低い人とでは同じことをされても対応が変わりませんか?

相手が友達の場合と赤の他人が自分に何らかのミスをした時に対応が変わりますよね?

それが正常なんです。人は自分が仲間、身内だと認識している人への評価を甘くしてしまう傾向があります。

だからこそ、相手からの好感度が高ければ高いほど自分に甘くなってくれるのです。

自分が関わる人全てがこの、好感度が高い状態になっていると結論で言ったとおり、人生がイージーになります。

しかし、好感度を上げるのも意外と難しく、多くの人が相手からの好感度を高めることができません。

そこで、私が実際に経験した相手からの好感度を上げるやり方を紹介します。『相手の立場に立つ』『相手の話を聴く』『仕事をきっちりこなす』この3つです。

『相手の立場に立つ』

相手の立場に立って物事を考え、相手の仕事を先読みしお膳立てすることで相手からの好感度を上げることができます。

『相手の話を聴く』

自分ばかりが話すのではなく、相手に話してもらい、自分は聴くことに徹するのです。

そうすれば自分の話を聞いてくれるあなたに対しての好感度が上がります。

『仕事をきっちりこなす』

最後に、仕事をきっちりこなすことも大事です。いくら相手の立場に立ったり、話を聴いていても、仕事をきっちりやらないと好感度は上がりません。アフターフォローも込みでしっかりと仕事をこなすことで相手からの好感度が上昇します。

以上。

この3つの好感度が上がるやり方を実践することで相手からの好感度が高まる確率がグッと上がります。ぜひ、試してみてください。

では、まとめると

『相手からの好感度が高いと。相手が自分に対して甘く評価してくれる。しかし、そう簡単に好感度は上がらない。まずは紹介した3つのメソッドを試してみることが大事』ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page