top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

生活水準を上げていませんか?生活水準をそのままにしておくと貯蓄がしやすくなる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


昨日は一段と冷えて雨ではなく、みぞれが降ってきました・

ずっとこのような気温だと外に出たくなくなりますよね(笑)



今日のタスクは

案件対応、新規案件対応、執筆作業

となっています。



今回の内容は

「生活水準を上げていませんか?生活水準をそのままにしておくと貯蓄がしやすくなる」について解説します。



では、いつも通り結論から言います。

「給料が上がったり、転職して賃金が上がったときに人は生活水準を上げる人が多いですがこの生活水準を自分が我慢できるぐらいまで落としているとお金が貯まりやすくなり、

そのお金で貯蓄や投資ができる」ということです。



では、解説します。

皆さんは、給料が上がったらどうしますか?

毎月貰っている給料が例えば、5万円上がったとしたらどうしますか?

そして、ちょうど賃貸の契約更新のときならどうしますか?

おそらく次に借りる部屋は少しグレードが上がるかと思います。しかし、このときに家賃を上げずに今のままの生活水準で暮らした場合どうなるのか?

それは、毎月5万円は貯蓄や投資などに使えるということです。多くの人は給料が上がると生活水準が上がります。

そうなると、仮に給料が上がってとしても使うお金が増えるのである意味では何も変わりません。

なぜなら、確かに生活は楽になりますがお金は貯まらずに

増えた分だけ支出が多くなるからです。

その結果、給料は上がっても生活はあまり変わらないのです。

むしろ、高い車を買ってしまいローンなどの支払いが多くなる場合もあります。


そうならないようにできれば支出が抑えておきたいものです。かといって抑えすぎるのはよくなく

自分の我慢できるレベルまでの生活水準がちょうどいいです。そうしないと我慢のし過ぎでストレスが溜まってしまいます。そうすると健康の面でも、メンタルの面でも弱ってしまいます。大事なのは自分自身で耐えられる生活レベルにするということです。

そうすれば自然とお金が貯まっていくと思います。

生活水準を上げすぎてもあまりいいことがないですからね、

生活水準を上げ続けて働きまくるのか、それともほどほどの生活水準で楽に生きるのか、皆さんはどちらを選びますか?

私は後者を選びます。

のびのびと適度に頑張って生きるのが一番いいかと思います。働きすぎても早死にしそうですしね(笑)

のんびりがいいです。


では、まとめると

「生活水準を高めてしまうと、永久に上げ続けることになってします。そうするといつまでも働き続ける必要が出てしまう。そうならないように生活水準は自分が我慢できるレベルを見極め、耐えられる生活水準で生活することで貯蓄を多くできるようになり投資など様々なことに使える」ということです。





では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page