yu-ki moriya
理由をつけて行動しない人は、その理由を解消しても行わない理由を新しく作って行動しない
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
こちらはお昼頃から雪の予報で帰りが少し心配です。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、新規案件対応
となっています。
今回の内容は
「理由をつけて行動しない人は、その理由を解消しても行わない理由を新しく作って行動しない」について解説します。
では、いつも通り結論から言います。
「人はできないことに理由をつけて行動をしない傾向があります。そのような傾向の人は結局のところその理由が解決したとしても新しい理由をつけて行動をしないので不満があっても何も変えることができない」ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、何か行動を起こそうとしたときに
すぐに行動に移すことができますか?
もし、理由をつけて行動しないのなら少し危険です。
なぜなら、人は行動しない理由を作るのが上手く、できないことを正当化するのには変な知恵が働き、そのままズルズルとなにもしないで一生を終える可能性もあるからです。
特にある3つのキーワードができない理由に挙げられています。
その3つは、お金がない、時間がない、タイミングじゃない。です。この3つを理由にできないことを正当化している人は注意が必要です、知らず知らずのうちにできないことを正当化しているかもしれません。
とは言え、本当にこの3つに当てはまる人もいると思います。そのような方は良いのですが、本当にその理由でできないのかどうかわからない人は注意が必要です。
「お金がない」は一番使われる理由ですよね。
「NISAを買いたいけどまとまったお金がないからできない」あるいは「ある悩みを解決したいけどお金がないから本を買って学べない」といったことを言う人がいます。
NISAは少額でも始められますし、本は何も買わなくてもいいですし、図書館で借りられる場合があります。
しかし、何かを理由に行動しない人はただ行動したくないんです、人は誰しもめんどくさがりです。行動をしたくないとは直接言えないのでワンクッション入れて、自分も行動したいのだけど○○の理由でできないからしょうがないんだ。と
相手にアピールするということです。
そういう人は結局、何も変えられずにただ人生の時間を浪費してしまうことが多いです。
できない理由を1つ解消しても新しくできない理由を考え続け、その結果何もしてこなかった人生になる可能性もあります。そのような考え方で歳をとっても成長はないので
こころは5歳児、身体は大人という人たちが増えていくのかと思っています。
やはり、行動してこその人生です。
では、まとめると
「人は行動しない理由を作り、行動しないことの方多い。そうやって理由をつけて行動しない人は成長もしないし人生も変わらない。大事なのは理由をつけないでとりあえず行動すること」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com