top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

物事を見る時は様々な可能性を考えることが大事

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


昨日は関東では雪が降りましたね。

こっちでも雪が降ってきて少し幻想的な

風景になりました。

寒く無ければ最高なのですが(笑)


今日のタスクは

案件対応、事務作業。セミナー準備

となっています。



今回の内容は

『物事を見る時は様々な可能性を考えることが大事』について解説します。

では、いつも通り結論から言います。

『ニュースやテレビといったメディアの情報などを全て鵜呑みにしてしまうと、思考が停止してしまい何も考えられなくなります。そうならないように考える癖をつけることが大事』

では、解説していきます。

皆さんは、ニュースやテレビなどのメディアのことを全て信じていますか?

実はもしかしたらそのニュースやテレビの内容が間違っている可能性があります。

そう、メディアに都合のいいことだけを書いていることがあるかもしれません。

最近では、ある番組の炎上が話題になっていますが、この番組ではコンビニなどのチェーン店の新作メニューをプロの料理人の方に食べてもらい判定をしてもらう。という内容の番組で炎上した内容は、シェフが見た目で食べなかったということが炎上に繋がります。

シェフが食べないことで担当の方が泣いてしまうという

シーンがあり、おそらくそれを見た視聴者の方が不愉快になりSNSやヤフーニュースなどに書き込みを行い、さらにそのシェフと同姓同名の関係ないシェフにも迷惑がかかったとのことです。


このテレビ番組では、そもそも本当にそのシェフが自分の考えでその発言を言ったのか?どうかがわからないんです。

テレビと言えば台本もあるでしょうし、もしかしたら番組からでた指示の可能性もあります。

しかし、多くの方がそのようなことを考えず、番組のその場面を全面的に信じて、それに対して書き込みをしています。

他の「もしかしたら台本通りに言っただけなのかも?」

「わざと炎上させて商品のPRに使ったのかも?」という別の可能性を考えません。そうした考え方になってしまうと

メディアなどのことを前面に信じてしまい、上手く操られてしまいます。とくに最近ではレコメンド、ユーザーに使いやすいようにAIが勝手に自分が興味ある動画やニュースなどを表示してくれて、自分で考えて検索などを行う必要がなくなっています。


これが当たり前になってしまうと、自分では何も考えられない人が出来上がってしまいます。

そうならないために、物事を見るときには様々な視点で見る癖、クリティカルシンキングと言われる見方を身に着けることが大事です。

誰からの情報でもそれのエビデンス、信頼できる証拠があるのか?ということを調べてから、信用することで本当にその情報が正しいのかがわかります。

ぜひ、様々な視点から物事を見る癖をつけてみて下さいね。



では、まとめると

「テレビやニュースといったメディアは絶対に正しいとは限らない。どの情報でも様々な視点から見る癖を付けると本当に正しい情報かどうか考えられる。そうすることでその情報が本当に正しいのか選別できる」ということです。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page