top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

無料で知識を手に入れる2つの方法

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



土曜日。

再び、休みですね。

今日を楽しんでいきましょう。


今日のタスクは

案件対応、事務作業、雑務作業

となっています。



今回の内容は

『無料で知識を手に入れる2つの方法』

について解説していきます。

では、いつも通り結論を先に言うと

『無料で知識を手に入れる2つの方法とは図書館とYouTubeの活用』です。

では解説していきます。

皆さんは普段から知識をインプットしようとしたときに何を利用していますか?

本を買ったり、勉強会に参加したりと様々な方法で知識を得ることができます。

しかし、多くの場合はお金がかかってしまいます。ですがもし無料で知識を得られるとしたらどうでしょうか?

それが今回紹介する2つの方法です。

結論で先に言った通り、図書館とYouTubeを使うことで無料で知識を仕入れることができます。

では、それぞれ解説していきます。

『図書館』

普段から私の記事を読んでいる人には今更ですが、図書館を利用することでも無料で知識をインプットすることができます。

例えば、1冊の本を買うのに約2000円のお金がかかりますが、図書館を利用することにより無料で本の知識を得られることができます。

もちろん、自分が読みたい本をピンポイントに変えられるというわけではないので、メリットデメリットは両方あります。とは言えそれを補ってあらゆる種類の本が無料で借りられるのでどちらかというとメリットしかないと私は思っています。

この図書館を利用すれば無料で様々な知識をインプットすることができます。

図書館を利用し毎週1冊本を読むだけでも約50冊分の本の知識を得ることができます。

様々な知識をインプットしたいのなら、無料で使える図書館を利用してのインプットはお勧めです。

とは言え、本を読むことに慣れていない人やわかりやすく知識を得たいのならばもう1つの方法である『YouTube』を活用してインプットがお勧めです。

『YouTubeの活用』

もう一つの方法はYouTubeを使ってのインプットです。皆さんご存知のYouTubeですが、多くの人は娯楽目的でYouTubeを使っていますよね。しかし、教育系YouTuberというジャンルもあるほど、知識をインプットできるチャンネルが数多くあります。

例えば、YouTube大学のオリラジの中田さんやメンタリストDaiGoさんのチャンネルや本の要約チャンネルなどを活用することでわかりやすく噛み砕いた知識を無料でインプットすることができます。

私も、つい最近まではYouTubeを見て学んでいました。とは言え最近は自分で本を読んだ方が得られるものが多いのでもっぱら本から知識を得ています。

とは言え、YouTubeでの解説はわかりやすくなっているので内容を理解しやすいと思います。

今回紹介した図書館を利用しての本からの学びとYouTubeを使っての動画からの学び。

とりあえず2つの方を試してみて自分に合った方法を試してみてはどうでしょうか?




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page