top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

毎日、時間を気にして生きていますか?時間は有限なのであっという間に無くなる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


最近はすっかり寒くなりましたね。

ハンドドリップで淹れる珈琲がおいしい季節です。

今日の仕事タスクは

案件対応、執筆作業、面談

となっています。

今回の内容は『毎日、時間を気にして生きていますか?時間は有限なのであっという間に無くなる』について解説していまきます。


ではいつも通り結論を言います

『時間を気にせずに楽しいからとYouTubeなどを見てしまうと1日の時間があっという間になくなり、やるべきことができずに1日を終わってしまう。その結果、今日は何もできなかったなぁと自責の念に駆られてしまう』と言うことです

では解説していきます。

皆さんは普段時間を気にして生きていますか?

仕事終わり家に帰ってから1時間は勉強するあるいは1時間はゲームをするなどのことを決めていますか?

おそらくほとんどの方が家に帰ったと何をするかと言うことを考えていないかと思います。

それではいくら時間があっても足りません。

時間だけは皆平等で24時間あります。その24時間をいかに使うかどうかで限られた時間を有意義に使うことができます。

例えば、朝の9時から夕方の6時まで仕事だとして家に帰り7時、その後4時間自由な時間があるとするとその4時間を何に使うか?ということを考えることが重要です。

この4時間で2時間映画見てもいいですし1時間勉強、1時間読書をすると決めておくと時間を有意義に決められると思います。

この、自分が毎日使える時間をどう使うかが大事と言うことです。

特に何も考えずにYouTubeやテレビを見たりすることほど時間の無駄になる事はありません。

娯楽を否定しているわけでは無いですが、YouTubeやテレビを見るのならこの時間は見ると言うことを決めることで有意義な時間を使います。

ちょうど私の知り合いでも、1日に何をしているか聞いたところ最近はYouTubeを見ていると言っていました。何を見ているか聞くと特に何も決めずにYouTubeを見ているだけと言っています。

その結果、1〜2時間、時間を浪費してしまっているとのことです。

なんだかもったいないですよね。

私も海外ドラマや映画、アニメなどを見ますが見る時間を決めてその時間内で見るようにしています。そうすることで学ぶ時間と遊ぶ時間の

メリハリが付けられ効果的に時間を使うことができます。

つまり、娯楽の時間を作るのなら1日1時間を娯楽の時間と先に決めておくことにより1時間勉強した後にゲームができる、あるいはアニメを見ることができるというご褒美ができ、学習効率が上がると共に時間を効率よく使うことができる。ということです。

ぜひ皆さんも活用してみてください。

ではまとめると

『何も考えずに娯楽に時間を使うのではなく、1日に使える娯楽の時間を先に決めることにより、楽しみができ勉強の学習効率も上がり無駄な時間を使うことも減る。その結果有意義な時間を使うことができる』ということです。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page