top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

毎日、やるべきことを決めておけば自然と実行に移しやすくなる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



日曜日。

今日は奥多摩に出かけようと思っています。

やはり、定期的に自然と触れ合うのは大事ですよね。(笑)


今日のタスクは

読書、事務作業

となっています。



今回の内容は

『毎日、やるべきことを決めておけば自然と実行に移しやすくなる』について解説していきます

では、いつも通り結論を言うと

『休みの日や仕事終わりに何か将来のためになることをやりたいと思っているのならまずはやるべきことを事前に決めておくことで目標を達成する確率がぐっと高まる』ということです。

では解説していきます。

皆さんは資格の取得や将来のビジネスに役立つ勉強するときにきちんと実行に移せていますか?

多くの人が、休日はついダラダラしてしまう、あるいは仕事から帰ってきても疲れて何も行動にうつせない。ということが多いと思います。

これは正常なことで人は朝起きたときには行動力の数値がMAXありますが、何か行動するたびにその数値はどんどん下がってしまうからです。

つまり、朝起きてから何か行動すればするほど行動力が低くなってしまい、家に帰ったら何もできないと言う状態になってしまうからです。

休日の場合ではそもそも仕事をするモードにならずにそのままダラダラしてしまうことが多いです。

よく、休みの日にまとめて終わらせようと思って平日を過ごしていていても休む日になると何もしないでダラダラしていることってありませんか?

それは、休みの日を休みと認識しているからそうなってしまうのです。

だからこそ、事前にやるべきことを決めておくことでハードルを下げ、行動に移しやすくすることが大事で、それを行うために事前にスケジューリング、やるべきことを決めておくのが効果的です。

例えば、平日帰ってから1時間、21時から22時は勉強をする。あるいは休日に朝起きてから3時間は勉強する。

といったことを事前に決めておくことで実際にその時間になったときに『なにをするか?』ということを考えずに行動に移せるので予定を実行に移せる確率がグッと高くなります。

仕事でも、働く時間が決まっていますよね?

それと同じで自分の時間をどのように使うのかと言うことを事前に決めておくことで実行に移しやすくなるということです。

ぜひ皆さんもなかなか行動にうつせないことがあるのなら事前に予定を組んで実行することをお勧めします。

ではまとめると

『やるべきことを実行できないのならまずはやるべき日にちや時間を決めることが大事。そうすることで事前に覚悟が決まるので実行に移しやすくなる』ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page