top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

様々なことをして慣れていると後が楽になる場合がある

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


また、月曜日が始まりましたね。

今週もがんばっていきましょう


今日のタスクは

案件対応、面談、執筆作業

となっています。



今回の内容は

『様々なことをして慣れていると後が楽になる場合がある』について解説します。

では、いつも通り結論からいいます。

『同じことでも昔にもっと大変な事を経験していると新しく行動したときに簡単に感じる。このような慣れをしておくとのちのち楽になる』ということです。

では、解説します。

皆さんは、慣れを気にしていますか?

今回の慣れは同じことを行い続けて慣れているという

慣れではなく昔に同じような事をしたことがあるという

慣れです。

この、前にもやったことがあることがたくさんあると

人生が楽になります。

ちょうど、先日このような話を聞きました。

知り合いの大学生の話なのですが、よく引っ越しや

家電の配送助手のバイトをしているとのことで

先日、自分自身の引っ越しがあったそうですが

友人や自分自身で引っ越しをしてしまったとのことです。


これは自分自身、引っ越しのアルバイトをしていて

慣れているから、自分たちだけで出来たとのことです。

このような慣れってしておくと便利ですよね。

私も前に、バイクのバッテリーを交換してことがありますが

そのおかげで次からは慣れているので自分で出来ます。


他にも、先日ワクチンの二回目で寝たきりになりましたが

実は、同じような事が2回ぐらいあったのでつらかったですが慣れていたのでそこまでつらくはなかったです。

なぜなら、初めてではなく数回あったからです。

このようなことがあるのでつらい思いをしても

決してつらいだけでなく、次に繋げられます。

ある意味でなんでも経験です。

様々な事を行っておくと、次から同じような事を

行ったときになれているため、楽になります。


仕事でも、営業という職種を経験してれば

営業の種類が違くても勝手がわかるかと思います。

慣れの力は凄いですよね。

つまり、色々な事をしているほうが人生において

楽になるということです。

逆に、何もしてこないと人生の難易度が上がってしまいます

何でも初めてだとやっぱり慣れるまで時間がかかりますよね。この差が慣れている人となれてない人の差でもあります。

本でも、慣れていれば読むのが苦ではないですが

慣れていないと最初の1ページで挫折してしまいます。

私の周りの本を読まない人は本を開くだけでも苦痛と言っています(笑)

それもそうですよね。

活字になれてない人はまず、慣れることから始めないと

馴染めないと思います。

ぜひ、みなさんも色々な事をやってみて

様々な事に対して慣れることをお勧めします。



では、まとめると

「似たようなことや、同じことを一度やっておくと慣れて

次からは楽になる。様々な事を行っておけばそれだけやったことがあることが多くなり、人生が楽になる」ということです。



では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page