top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

株価が下がって不安になったときどうするのか?

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日もこの後、事務作業のみとなっております。


今回はタイトルの通り

「株価が下がって不安になったときどうするのか?」

について解説していきます。



では、いつも通り結論から言います。


『株価が下がって不安になると思いますが、自分が始めたときの気持ちを思い出し、長期の運用なら焦らず、長期でもつことが大事』ということです。


では、解説していきます。


これはアメリカの長期金利が高まってきたため市場の不透明感が出ているため

だと思われます。


このようなときに、前のコロナの時に大幅に下落すると思って焦り、売ってしまう人がいます。すると、再び株価上がってしまったときに損をしてしまいます。


そのようなときに焦らず、持ち続ける。

ということが大事です。

株価は毎日変動をしているので昨日は下がっているけど今日は上がった。ということはよくあります。

いちいち気にしてもあまり意味はありません。


最初になぜ買ったのか?を思い出せば冷静に考えられると思います。

もし、最初に株を買った目的が預貯金よりはいいから、将来の資金のためというのなら今下がっていてもまた上がる可能性があるので売る必要はありません。

焦らず、持ち続けて上がるまで待てばいいのです。

ただ、すぐに入り用のお金の場合だとしたらマイナスなどは気にせず

すぐに引き出した方がいいです。


そもそも、株を買うのは余剰金のほうがいいです。

生活費を株に入れてしまっては市場の影響を直に受けてしまうので

お勧めはできません。

あまったお金を預貯金で持っていては金利が低く意味がないので

株などに投資をし、リターンをえるということです。


本来の株とはその会社を応援する気持ちとして投資をすることで

毎日の上下で収益を得ることではないです。

このことを頭の片隅にでもあれば、少し値下がりをしても焦って売るということはないと思います。


まとめると

「株価が下がったときには焦らず、当初の目的を思い出し、すぐに売ろうとせず、株価が上がるのを待てばいい」ということです。


では、今回はここまでです。



家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております




何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com





閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page