top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

柔軟な考え方をもっていますか?クリティカルシンキングの考え方を持つと柔軟な考え方がつく

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


最近はすっかり寒くなりましたね。

ハンドドリップで淹れる珈琲がおいしい季節です。

今日の仕事タスクは

事務作業、雑務作業

となっています。


今回の内容は

「柔軟な考え方をもっていますか?クリティカルシンキングの考え方を持つと柔軟な考え方がつく」について解説します。



では、いつも通り結論から言います。

「クリティカルシンキングとは視点を様々な角度から考え方でこれが身につくと客観的に物事を見ることができ、視野が広くなって柔軟な考え方ができるようになる」ということです。



では、解説します。

皆さんはクリティカルシンキングという考え方を知っていますか?本屋に行くと心理学系のところにこの系統の本が

何冊か置いてあります。

このクリティカルシンキングとは物事を異なる視点から見ることで狭まった自分の視野を広げ、柔軟な考え方が身につく考え方です。

例えば、缶コーヒーを正面から見ると表紙のラベルしか見えませんよね?

しかし、視点を変えて裏から見るとカロリーや含まれているものなどのデータがわかります。このデータは正面からは見えません。同じように上から見るとこの缶は丸いことが分かります。

このように、缶コーヒーひとつでも見る場所での見え方が違います。この考え方がクリティカルシンキングです。

この考え方をビジネスで行うと

この事業は絶対成功する!と一つの視点で見るのではなく

でも、これはコストが高いかもしれない。もう少し細かく調べたら、お客様目線だとイマイチだな。などの様々なことが

見えてきます。

常に様々な視点から物事を考えていくこと、これがクリティカルシンキングというわけです。


この考え方が大事で普段の生活にも役立ちます。

わからないことを調べるにも、様々な視点、角度から

考えることができるので解決をしやすくなります。

PCのPDFをスマホに移したいときにどうすれば

移すことができるか?

PCとスマホを同期すればいいのか?

あるいは共有しているアドレスにPDFを送るのか?

またまたOneNoteに張り付けるか?

などのことを考えることができます。

あとはこの中から一番楽なやり方を選べばいいだけです。


クリティカルシンキング、柔軟な考え方を持っている人は

このように考えつきます。

しかし、クリティカルシンキングをもたずにひとつの考え方に囚われていると固定概念でスマホからPCにPDFを送ることはできない!という考え方しか持つことができません。

そうすると他の視点で物事を見られなくなるので注意が必要です。

そうならないように、クリティカルシンキング、様々な角度から物事を見ることを癖にし、生活することが大事ということです。


では、まとめると

「クリティカルシンキング、様々な角度から物事を見る考え方を持つと、視野が広がり、柔軟な考え方がつく。この考え方を持っていれば困ったときやわからないことが出たときに様々な案が出てきて対応することができる」ということです


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page