yu-ki moriya
柔軟な思考を持てばストレスは減る
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日は午前中のみ仕事なのでそのあとは
まったりしょうと思います。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、
となっています。
今回の内容は
『柔軟な思考を持てばストレスは減る』について解説します。
では、いつも通り結論から言います。
『当たり前ですが、嫌なことを言われたときやミスをしたときに、ただマイナスにとらえるのではなく、柔軟な考え方をするとそのことが気にならず、ストレスにならなくなる』
では、解説していきます。
皆さんは、対人関係などで嫌な事を言われたらストレスが溜まってしまうことがありますか?
この時に、あることを考えるとストレスが軽減できます。
その方法とは簡単で「一度冷静になって今を考える」だけです。人は何か嫌な事を言われた時などそのまま嫌な感情を受け入れてしまい、それがストレスになってしまいます。
なので、一度その感情を置いといて冷静に自分を見つめることで自分を客観的に見ることができます。
そうすれば、マイナスの感情がスッとなくなる確率が高くなります。そして、もう一つ柔軟な思考を持つことでも
ストレスを減らすことができます。
これは、どういうことかと言うと
何か嫌な事が1日に3回重なったときに皆さんはどう思いますか?
おそらく、ほとんどの人が嫌な気持ちになるかと思います。
しかし、このときに柔軟な考え方を持っている人は
「3回も重なるって逆にすごいな」とポジティブに考えることができます。それもそうですよね?
1日に3回も重なるってそうそうないと思います。
このそうそうないことにフォーカスしその部分を
見ることで嫌な事の感情を和らいでいるのです。
このような柔軟な考え方を持っていると何かと便利で
どのような事にも対応できます。
例えば、職場で上司に嫌な事を言われた時も
その上司は「何か嫌な事があってイライラしているかもしれない」という別の考え方ができます。
そういう考え方を持っていると嫌な事をそのまま受け入れて自分もイライラしたり、嫌な気持ちになることを
抑えることができます。
これが当たり前になるといちいち物事に反応しなくなり
無駄なストレスを減らすことができます。
一方で、柔軟な考え方を持っていない人は、相手の言葉にいちいち反応してしまい、自分も反応的になったり相手の行動に対してもいちいち反応してしまいます。
そうすると相手のどのような事にも反応してしまい、人生のほとんどを相手に対しての反応で生きてしまいます。
そんな人生はつまらないですよね?
そうならないように柔軟な考え方をもつことが大事です。
では、まとめると
「対人関係などでストレスを感じてしまうなら、一度冷静になって今の状況を考えて落ち着くか、柔軟に物事を考え、マイナスではなく別のことに対してフォーカスすることでストレスを減らすことができる」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com