top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

本を読むのに時間がないのなら、自分が学びたいことだけをピンポイントに学ぶだけでも効果はある

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



木曜日。

もう少しで休日が始まりますね。

今週の土曜はオフなので出かけようと思います。

今からワクワクしています(笑)


今日のタスクは

事務作業、雑務作業

となっています。



今回の内容は

『本を読むのに時間がないのなら、自分が学びたいことだけをピンポイントに学ぶだけでも効果はある』について解説していまきます。

ではいつも通り結論を先にいます

『多くの人はその本の知識を全て学ぼうとしますが、すべて学ぶ必要はなく自分が本当に学びたい部分だけをピンポイントで学ぶことにより読書時間を大幅に減らすことができる』ということです。

では解説していきます

皆さんは本を読むときにその本の内容全て自分の頭に中に入れようとしていますか?

自分の頭の中に本知識を全て入れようとするのはとても素晴らしい事ですが皆さんはその内容全て覚えていますか?

おそらくほとんどの人が覚えていないかと思います。人の記憶力と言うのはそんなに高くはなくきちんとした学習方法をしなければ徐々に記憶したものはなくなってしまいます。

そもそも人の記憶と言うのは一時的に海馬と呼ばれる脳の一時記憶を司る場所に保管され、その記憶が自分にとって大事だと認識されたのならそこから大脳新皮質と呼ばれる記憶を司るいわばハードディスクに記憶されます。

なので、いくら本の内容を全て読んだとしてもそのすべての内容を自分自身が重要だと認識しなければ大脳新皮質に記憶されないと言うことです。つまり、結局すべての内容を覚えられないのなら自分の学びたいことだけをピンポイントに学ぶことで効率よく学ぶことができるということです。

自分の本当に学びたいことだけをピンポイントに学び、その知識を定着させることで時間も節約できるし、必要なことだけを学ぶことができます。

私も最近、200ページほどの読みやすい本を実験的に気になった項目やキーワード、論文の引用などはメモに取ったりじっくりと読みますがあまり必要だと思っていない内容はながら見をしてみましたが、ピンポイントに学ぶことで読書時間を4分の1に減らせました。

このやり方は私自身、最近始めたばかりなのでもう少し様子を見て、いつもの時間がある時に1日で2〜3冊読むスタイルと混ぜて続けていこうと思っています。

ですが、1つ言える事は本の内容をすべて読もうと思わないことです。私の知り合いにも本は全て読み内容全て記憶すると言う人がいますがその人は目標が高すぎて読書が一向に進みません。それでは学びたいことがあっても本末転倒ですよね。まずは本を読むハードルを下げ、自分に必要な知識だけをピンポイントで学ぶことで本の楽しさがわかるかと思います。

ぜひ皆さんも、なかなか読書が進まないのならいちどピンポイントに学びたいことだけを読んでみてはどうでしょうか?


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page