top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

本を読むのが苦手なら、本要約動画を見ることで理解しやすくなる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



木曜日。

もう少しで3連休ですね。

今日もお互いに頑張っていきましょう


今日のタスクは

案件対応、事務作業、雑務作業、打ち合わせ

となっています。



今回の内容は

『本を読むのが苦手なら、本要約動画を見ることで理解しやすくなる』について解説していきます。

では、いつも通り結論を言うと

『本を読んでもあまり理解できないのならまずは本要約の動画を見て概要を把握することで理解しやすくなる。ただし本の要約だけを見るとバイアスにとらわれてしまう』ということです。

では解説していきます

皆さんは本を読むときに難しくて理解しづらいことってありませんか?

日本の読みやすい200ページ以内の本なら読めるけど、翻訳された海外の400ページの本なとば内容が少し難しく理解しづらいと思います。そして専門書などは特に理解するのに時間がかかると思います。

そんな時に役に立つのがYouTubeでよく上がっている本の要約チャンネルです。大体30分位の動画でこれを見ることで本の概要を知ることができます。

この本の要約をあらかじめ見ることにより事前に復習ができている状態になり、本を読んだときに理解力が深まります。

私の場合は、Audibleで聴いてから本を読むことがあるのですがやはり、事前にAudibleで本の内容を聴いていると本を読んだときに内容が頭に入りやすいのを実感しています。

なので、本の要約チャンネルを事前に見てから本を読むのは合理的といえます。ただし注意点があるとするのなら本の要約チャンネルだけを見て本を読んだ気になって、結局本を読まなくなる可能性もあるのでそこだけ注意が必要です

そもそも、本の要約チャンネルは要約した人のバイアスがかかっているため内容が偏ってしまいます。そもそも1冊読むのに数時間かかる本を30分程度にまとめるので何かを削る必要があります。

原作ありきの映画でさえも原作の内容を削って改変しています。そうなると作者が本当に伝えたいことを削っている可能性があるので、本厄だけを見てしまうと作った人のバイアスの影響を受けてしまうのです。だからこそ本の要約は概要を知るだけに利用し、そこから自分自身で本を読み作者の伝えたいことを理解することが大事です。

そうすることで、きちんと本の内容を理解し自分の人生に活用することができます。

読書で大事な事は動画を見るといった受動的な行為をするのではなく、本を読み思考し自分の人生と組み合わせることです。

ぜひ皆さんも内容が難しくて、読書が進まないのならまずは本の要約チャンネルを見て概要を理解してから読書をすることで理解が深まるので活用してみてください。

では、まとめると

『内容が理解できなくて読書がしづらいながらまずは本の要約チャンネルを見て概要を理解するのがいい。そうすることで自分が本を読んだときに理解力が深まる。ただし本の要約だけを見て読んだ気になってはいけない。なぜなら要約した人の個人的バイアスがかかっているから』ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page