yu-ki moriya
本の理解力を高めるための3つのこと
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
月曜日。
今週も始まりましたね。
頑張っていきましょう。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
『本の理解力を高めるための3つのこと』について解説していきます。
では、いつも通り先に結論を言うと
その3つの事とは
・読む目的を明確にする
・目次を読んで予想する
・自分ごとに捉える
この3つのことを行うことで、本を読んだときに、理解力が高まり、内容を覚えておきやすくなる。ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、本を読むときに、やるべきことをやって本を読んでいますか?
それが、今回紹介する3つのことです。この3つのことを実行しながら、本を読むことで、理解力が高まり、内容を覚えておきやすくなります。ぜひあなたもこの3つのことを活用してみてください。
では、その3つについて1つずつざっくりとですが、解説していきます。
・読む目標を明確にする
最初に紹介するのが読む目標を明確にするです。人と言うのは、そもそも興味があることに対してしか記憶ができないようにうまくできています。あなたも経験がありませんか?自分の興味がある分野の事はよく覚えているのに、他人が言ったことや、自分が興味がない事は全く覚えられないことが。それらは当たり前で、人と言うのは、基本的に自分が興味がないものに対しては記憶ができないようになっています。
なぜなら、人の脳にも容量があるので、なんでもかんでも覚えてしまっていては、頭がパンクしてしまい、廃人になってしまうからです。だから脳は自分にとって重要なことだけ覚えるようにできているのです。だからこそ、まずはその本を読み、自分が何を得たいのか?ということを投げかけ、自分の脳にこの情報は重要だと認識させる必要があります。
そうすることで、読んだ本の内容を記憶に定着しやすくさせることができます。
・目次を読んで予想する
2つ目に紹介するのが目次を読んで予想するです。これはどういうことかと言うと、本の目次を読んで、この内容はこうだろう。と自分自身で内容を予想することです。そうすることで内容が当たった場合ならもともとその内容しているので覚える必要は無いですし、間違っていたとしたら印象に残ることになるので、それに対して脳が反応し記憶に残りやすくなります。
あなたも、予想はずれた時や、ショッキングなこと、あるいはびっくりした事に対しては、記憶に残っている事はありませんか?
それを読書をして再現するということです。
そうすることで、自分の脳を刺激し、記憶に定着しやすくなります。これが2つ目のことです。
・自分事に捉える
最後に紹介するのが自分事に捉えるです。本を読みながらその内容を自分事に捉え、理解することで記憶に定着しやすくなります。これはどういうことかと言うと、例えば、睡眠時間が6時間以内だと集中力が著しく低下する。
と言う本の内容を見たときに『自分の集中力が長く続かない時は、いつも睡眠時間が短い時だ』と言うふうに自分事に捉えることで、記憶に定着しやすくなります。人間関係の本を読んだのなら、その人間関係を自分の実際の人間関係などに置き換えることで、理解力が高まります。この自分事に捉えると言うことがとても大事です。なぜなら、人と言うのは、自分事に対しては敏感に反応しますが、他人事に対しては無関心になるからです。たとえば、学校の授業をただ聞いているだけでは内容をあまり覚えないですが、自分が何かを発表する立場になると記憶に残りやすいって思いませんか?
それがまさにこれです。だからこそ、自分事に捉えて覚えることが大事です。そうすることで本の内容を記憶に定着しやすくなります。
まとめ
どうでしたか?
今回は本を読む前に行うべき3つの事について解説していきました。多くの人は本を読む前に何も考えずに本を読もうとしてしまいます。それではせっかく本を読んでも内容を覚えておくことができず、読んだ意味がなくなってしまいます。だからこそ、まず本を読む前に今回紹介した3つのことを実行する必要があります。
そんな、今回紹介した3つの事とは
・読む目標を明確にする
・目次を見て予想する
・自分事に捉える
です。本を読む前にこの3つのことを念頭に入れ、実行しながら、本を読むことで、本の知識を効率よく自分の頭にインプットすることができます。そして、大事なのは、本を読んで得た知識を次はアウトプットをすることです。
本の内容を紙に書き起こしてもいいですし、人に話してもいいです。とにかくアウトプットをすることで、その記憶をさらに定着しやすくなります。インプット&アウトプットをしながら日々を過ごすことで、自分の覚えたことをどんどん記憶に定着させることができます。
ぜひ、あなたも試してみてください。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com