yu-ki moriya
朝活、モーニングルーティーンのメリットとは?
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
土曜日。
ついに休みですね。
今日はのんびりしょうと思います。
今日のタスクは
読書、事務作業、執筆作業
となっています。
今回の内容は
『朝活、モーニングルーティーンのメリットとは?』について解説していきます。
では、いつも通り先に結論を言うと
『朝行ういわゆる朝活、モーニングルーティーンを行うだけでその日1日の作業効率がグッと高まる』ということです。
では解説していきます。
あなたは朝活やモーニングルーティーンを行うとその日一日の作業効率が上がると言ったらどう感じますか?
おそらく多くの人が『そんなことがあるのか?』と言うと思います。しかし一部の既に朝活やモーニングルーティーンを行っている人たちは『確かに』と感じているはずです。
私もそうですが、朝活やモーニングルーティーンを行う人たちは朝それらのことができないとなんだか、落ち着かなくなってしまうのです。
それが作業効率の低下ややる気の低下に繋がってしまいます。
ある研究によると、ベッドメイキングを習慣にしている人の71%は自分は幸福だと感じており、ベッドメイキングをしていない人の61%は自分が幸福ではないと感じているという結果があります。
つまり、ベッドメイキングという習慣を朝行っているだけで人の幸福度は上がるのです。
ではなぜ幸福度が上がるのか?
これは、朝1番に起きて自分が何かを選択することが幸福に繋がっているのです。
多くの人が、日々の生活を自分で選択せずに生きていることが多いです。
上司からの命令に従って仕事をしていたり、自分の身内の顔色を伺いながら生活をする。
そして、自分がわからない事は遠ざけ関わらないようにする。
そのような人生を送っていると自分の自己肯定感は上がらず、周りへの不満ばかりが蓄積されていきます。
そうすると幸福度は上がっていきません。
なぜなら真の意味で自分の人生を生きていないからです。
だからこそ、自分で選択している実感を得られる朝活やモーニングルーティーンが大事なのです。
私の主観ですが朝何かを習慣にしている人としていない人とではやはり朝の感じ方が違うと思います。
朝に習慣ごとを行っている人は朝からフレッシュに仕事やビジネスを行っていますが。
朝起きてすぐ仕事に行く人はいつもだるそうに生きています。
おそらくこの差が人生の幸福度の差につながるのだと思います。
つまり、朝活やモーニングルーティーンを行うことで朝1番に自分が自分の人生に対して何かを選択した時間を得られることが最大のメリットなんです。それらのことを蓄積させることで人生が幸福になりやすくなります。
ぜひ皆さんも朝活やモーニングルーティーンを行ってみてはどうでしょうか?
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com