yu-ki moriya
有益な情報を知っても実行する人は少ない
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
金曜日。
今日は華金ですね。
自分も明日はオフなのでワクワクしています。
今日のタスクは
案件対応、面談
となっています。
今回の内容は
「有益な情報を知っても実行する人は少ない」について解説していきます。
では、いつも通り結論から言います。
「多くの人は有益な情報、あるいは行った方がいいことを知っても実行しません。仮に実行したとしてもそれを続ける人はさらに少ない」ということです。
では、解説をしていきます。
皆さんは有益な情報や新しいことを知ったときにどうしますか?
おそらく、多くの人が有益な情報や「こうやった方がいい!」と言う情報を得ても行動に移さないかと思います。
このことに関してリサーチをしてみましたがやはり
行動に移す人は100%中25%の人だけとのことです。
ちなみに内約は行動しない人が70%、行動してから継続する人は5%という割合になります。
やはり、行動しない人が圧倒的多数ですね。
それもそうですよね。皆さんの周りにも行動しない人はいませんか?
ダイエットすると言ったものの数日でリタイアした人。
あるいは、自分は変わる。と決意をしたけど結局変わることができなかった人。など、私の周りでもこのような人はいました。
そもそも人には現状維持をするという特性があります。
この現状維持バイアスがあるので新しいことを行うのが難しいということです。
人は誰しもやったことがないことや新しいことを避ける傾向があります。
なぜなら、新しいことや、やったことがないことをやると
ストレスになるからです。
そのストレスにさらされたくないから行動を起こさない傾向があります。
皆さんも経験がありませんか?
仕事をしていて上司に新しい仕事を振られたときなんとなく嫌な気持ちになったことが。これは新しいことを行うのを本能的に拒否していると思われます。
それだけ現状維持バイアスは強力です。
しかし、この現状維持バイアスをはねのけ、新しいことを積極的に取り入れることで他の人と差を付けることができます。
例えば、YouTubeが流行る前にYouTubeの将来性を見通しYouTubeチャンネルを作り運営した人の多くは成功をしているかと思います。ヒカキンさんやヒカルさんなどがいい例です。彼らはこれからYouTubeの時代が来る。という情報を知ったか、自分で可能性に気づいたかは分かりませんが
どちらにしろ有益な情報を知り、実行したのです。
そして、継続をした結果、今の地位を手に入れました。
このように、有益な情報を知ったときに実際に行動に移せるかどうかでビジネスの成功率は大きく変わります。
彼らのように実行するか、それともその他大勢のように何もしないのか決めるのは皆さんです。
個人的には新しい情報などを知ったときには行動する
ことを勧めます。騒動することで新しい道が開ける可能性が上がりますよ。
では、まとめると
「多くの人は有益な情報などを知っても行動しない。ここで行動し、継続することでその他大勢とは違う可能性が広がり、新しい道が開けるかもしれない」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com